2011年10月27日木曜日

笑える会話。




最近のリンク、何か驚いたり、“えー本当?!”って時に、しょっちゅう使うフレーズが

“え~、そんなー!”


私は絶対、“えーそんな~!”なんてフレーズを言ったりしないので、学校で覚えてきたのかな?と思っていたのですがアンパンマンを見てたらドキンちゃんがよく、“えーそんなー!”と言ってるのを発見し、たぶんアンパンマンのDVDの見すぎって結論に。


でもって昨日の笑える会話。


私がトイレで用を足していたらマイケルがトイレに覗きに来て、


マイケル:ママー、何やってるの~?

私:   ママねえ、うんちしてるの。

マイケル:えー、うんち~?!リンクー、おいでーーー!ママうんちしてるー!


リンク: えーーーーーーーーー!そんなーーーーー! ←そこまで驚かなくても。。


二人して:ママー、頑張ってーーー!


****************************






学校で覚えてくる日本語が毎日毎日どんどん増えてきて、うわーーこんな言葉までもう知ってるんだって驚きの毎日です。


昨日も夜、マイケルが

“ママー、ご本読もうー!”と本を持ってきたので、はい、いいよー。とドカンとソファーに座ったら


“ママ、ちゃんと座って!


と注意され、あ、ハイハイ。とちゃんと座ったら


“ママ、前向いて!


と注意されました。


今週末は二人の3歳の誕生日&ハロウイーンとイベンドがたっくさん! そして来週末も二人が大興奮するだろう一大イベントが控えているので、楽しみ~☆


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年10月25日火曜日

久々の発熱、でも成長に感激!




週末、下痢気味だったマイケル、元気だったし熱も無かったので普通に公園に行ったり元気に遊びまわっていましたが夜中11時ごろ、

“ママー、またうんちー。”と言って起きてきてまた下痢P.


でもってそれからなかなか寝付かず、

ママー、リンクねんね~?ダディーもねんね~?


と話しかけてきて全く寝ようとしないので、おかしいなーと思い額に手をやったら熱い。


熱を測ったら38度弱。


熱さましの薬を上げて、しばらくマイケルのお喋りに付き合い深夜3時ごろようやく寝付きました。


もちろん私も寝不足120%だけど、昔に比べたら楽になったな~と感心して寝不足も全然苦じゃなかった!


なんといっても会話が成立するから、昔みたいに熱が出たときウワーーーと泣き叫んで、また少し寝てウワーの泣き声で目が覚める日々に比べたら全然違う。


寝れなくて起きてても、“リンク、まだねんねしてるからそーっと話そうね。”


と言うと、“うん!”とむちゃくちゃ小声でちゃんと話すし、

“お熱あるからたくさんお水飲もうね。”と言うと、


“ママー、マイケル全部お水飲んだ。”と言って空のコップをちゃんと自分でキッチンのシンクに片付けに行くし

“お熱下がらないと明日学校行けないからちゃんとねんねしようね。”

と言うと“うん、マイケル、明日学校行くの!”

と言ってちゃんと目を閉じてベッドに寝転がるし、あーーーーーーー、すごい成長に感激した夜でした。


明け方びっしょりと汗をかいて翌朝には熱も完全に下がり、元気に学校に行きました。


あー本当に成長だなー。


*************************


最近、二人のお気に入りの絵本が“おでかけの前に。”という本なのですが、最初のページで“てるてるぼうず”が出てきて、この発音がツボにはまったのか、二人して“てるてるぼうず”という言葉がお気に入り。
“ママー、これ何ー?これ!”と指差して私が、“これね、てるてるぼうず。”と言うと、てるてるぼうず?!とおおはしゃぎします。


でもって、昨日、二人が旦那にその本を見せててるてるぼうずを指差し、


“ダディー、これ何ー?これ。”

旦那:“う~んんんん, This is ゴースト。”


二人して、え?ゴースト?!!!!って顔して顔して固まってました。

2011年10月12日水曜日

中国版ブリトー




またまた最高に美味しいチャイニーズのお店を発見してしまいました!


中国人の同僚に連れて行ってもらった Irvine にある 101 Noodle Express





半年ほど前にオープンしたお店ですが大繁盛でお昼時には12時に行くともう満員で行列が出来ている為、名前を書いて順番を待ちます。


ここのお店の売りは全て粉物(小麦粉を使ったお料理)、餃子、小籠包、麺が有名で、中でも私が感激したものがこれ、中国版ブリトー。(私が勝手にめ命名。)




メニューには“餅包”と書かかれていますが(英語名では Beef Roll)、味噌味の薄切り牛肉とコリアンダーを餅状の皮で巻いて焼いたもの。





外はパリパリに香ばしくて食べると皮がもっちりしてて、コリアンダーがいい味出してる!!


周りのテーブルを見るとみんなこれを必ずオーダーしていました。


餃子も写真を見て分かるようにもっちもっちで美味しい!!




小籠包も中のジュースがじわーとお口の中であふれて、あー幸せ♪



ラム肉のサテはガラムマサダがまぶしてあると思う。スパイシーで辛味OKな人には美味しいです。このラム肉のサテ、中国では中学、高校の周りにたくさん屋台が出てて、中高生が学校帰りに食べる典型的スナックなんですって。




あともう一つ、不思議な発見がこのヨーグルト。





これね、日本のヤクルトおばさんのように、中国ではこのヨーグルトおばさんが毎朝、牛乳と一緒にお家に配達するんですって。

で、開けてみると明治のヨーグルトみたいに普通に固まってるヨーグルトなの。

でも!中国人はこれをスプーンで食べるのでなくストローで飲むのです。なぜ?!


本当に普通の固まったヨーグルトだから(こっちのヨープレイトみたいにプニョプニョしてるのでなく、日本の明治ヨーグルトみたいにゼラチンで固まったヨーグルト。)ストローで飲むとなると非常に肺活量を要し、ちょっと疲れます。


文化の違いだねえ。まあ、でも飲むゼリーもあるからそういうものなのかしら?


話し外れましたが、このお店、とにかくお奨めです!場所はアーバインのランチ99のあるモールの中です。(Yelp によると Rowland Hights や Arcadia にも支店があるみたい。)

中国版ブリトー、大感激のお味ですよ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年10月11日火曜日

パンプキンパッチ 2011年




この季節はどこのお店もハロウイーンのオレンジ色でいっぱい!


今年もIrvine の Tanaka Firm にパンプキンパッチに行ってきました☆


去年も双子達はパンプキンが一面に広がる広大な敷地に大興奮だったので、今年も案の定、着いたとたん

“うわーーパンプキン大きいーーー!”と大喜び。




このパンプキンパッチでの写真撮影用に Janie & Jack で可愛いハロウイーン用シャツ(長袖)をお揃いで購入しておいたのにこの日は真夏の猛暑で長袖なんて着させたら幼児虐待に入るんじゃないかって程の熱さだった為、テキトーなTシャツで参上。




一応色は秋色?


二人で“よいしょ、よいしょ”と掛け声をかけながら大きなパンプキンを持ち上げてみたり、






仲良く一緒に運んでみたり。




ここにはワラで出来た迷路があったり、ヤギなど小動物に触れられたり、子供が遊べるエリアが充実しているのでパンプキンだけでなくても子供が飽きなく大自然で遊べます。





ゲームコーナもあってマイケル、商品ゲット!(っていうか私がほぼやったんだけど。。)






天気も良くて(ちょっと熱すぎたけど。)家からちょっと行った所で、青空の下こういった自然に触れられるってLAっていいなあ~と改めて思いました。


去年より成長したな~、と思ったのが次の日、昨日パンプキン行ったよね~、と子供達に話したら


“うん、電車乗ったー!(トラクターに乗って畑を一周したから。)ヤギさんもいたー。パンプキンたっくさんあったー。また行きたいー。”


とちゃんとしっかり覚えていたこと。


この頃、もう先月より今月、先週より今週って勢いでグングンと語彙が増えていって会話が本当に楽しいです。


トーマスの電車で遊びながら、


“は~い、パン工場に行きまーっす!あ、ジャムおじさんー。新しい顔を下さいー!”


とおままごと状態で永遠に話しています。


今朝はリンクが明け方、私の寝ていたベッドに潜り込んできてギュっと両手で私の顔を挟んでブチュっとキスをして、じーっと見つめて“ママ、大好き。”とか言ってくれちゃうもんだから、もう私は朝から溶けちゃいそうでした。


あー可愛い。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年10月4日火曜日

レゴランドの旅 Part2




今回のバケーションは子供達のレゴランドのみがメインイベントだった為、あえてホテルはレゴランドの目の前のホテル,Grand Pacific Palisades に泊まりました。


お部屋は冷蔵庫&電子レンジ付きのデラックスキングにエキストラベッドを二つ入れてもらいました。






子供達はエキストラベッドにそれぞれ寝かせて大人はキングで寝れたのでバッチリ。

こう考えると成長したよなああ。。


昔は子供達連れてホテルに泊まるなんて、まずどう寝かせようとか、夜ちゃんと寝るかとか心配でそれだけで一苦労だったのに。


ホテルには子供用のプレイグランドもあり、





ファミリープールには子供用エリアも充実しています。(もちろん大人用のナイスなプールも完備。)






そして今回大活躍したのが電子レンジ。


レゴランド園内の食べ物はもちろん子供メニューも豊富なんだけど、もちろん高い&どの店も込んでる!


今回は事前にレンジでチンのご飯を大量に持っていき、ホテルでおにぎりを作って持参しました。

これ結果、大正解。

子供達はゆっくりレストランで座って食べるより、とにかく遊びたい!が先行してしまうので、おにぎりをチャチャと食べて、さあ次にレッツゴー!って感じでした。






でも一つだけ私がどうしてもレゴランドで食べてみたかったものが。。

レゴランド名物と言われる、フレッシュアップルフライ。







フレンチフライならず、りんごのフライにシナモンシュガーがまぶされていて、バニラホイップクリームに付けて食べます。


熱々で美味しかった~☆


レゴランド、私は初めレゴで作られた物が並んでるテーマパークってイメージで正直そんな期待してなかったのですが、こんなに乗り物系が充実してるなんて思わなく、それでもって子供も乗れちゃう乗り物たくさんでむちゃくちゃ楽しかったです。


レゴ好きの旦那にいたっては, “俺は今度一人でここに来て十分遊びたい。”と発言するほど子供より楽しんでたのかも?


レゴで作られたスターウオーズのコーナーでは、我を忘れて一人の世界に入る中年男性約一名。




来年は年間パス購入計画です。あー楽しかったー。また行きたい!


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年9月30日金曜日

レゴランドの旅 Part 1





先月のことになりますが、2泊3日でレゴランドに行ってきました!


早く更新しないと書きたいことが溜まりすぎてる。。

レゴランドのあるCarlsbad は、私の住んでいるところから車で1時間半ほどで着くので実は日帰りでも全然行ける距離なのですが、せっかくのバケーションだしのんびりと2泊してきました。

うちの子達は本当にじっとしていないので1時間半のドライブはかなりきつい為、旅行直前に車内用DVDプレイヤーを購入し設置。

車の中では新しいアンパンマンのDVDを見せていた為、1時間半のドライブも余裕チャンチャンでした♪

いやあああああ、車内用DVDプレイヤー、万歳!!これはもう手放せないね。

この調子だと5時間ドライブのベガスも夢じゃないかも?!


さてさて、子供達の夢の場所、レゴランド。










こんなに1日中二人がはじけた笑顔で目がキラキラしっぱなしで、アドレナリン大噴出。




ちょうど3歳、4歳児位の子供達にちょうどいい乗り物ばっかりなんですよねえ、レゴランドって。

ディズニーランドだとまだ乗れるのも限られちゃうし、なんといっても園内がでかすぎて3歳児には全て見るのはきつい。


でもレゴランド、園内もそこまで広くないし感動したのは、乗り物に並んでる間、子供達がレゴで遊べるコーナーが全てのアトラクションの待ち場に設置されてるから子供達が飽きない!









本当に子供のことを考えてピッタリに設計されてるんでんです。


乗ってる人たち目掛けて水鉄砲でかけまくる&乗ってる人たちも観客向かって水かけまくる、というまさにアメリカンなアトラクション。






このボートは二人とも気に入っちゃって4回ほど乗ったなあ~。








ハンドル握って終始ご機嫌のマイケル。






乗り物の合間にはレゴで遊べるコーナーでレゴ作りに夢中になる二人。






あ、何故二人とも水着を着ているかというと、あちらこちらで水が飛び出すエリアがあり初日は普通の服で行ったら入園5分後に二人ともずぶ濡れになったのでもう水着に着替えさせて1日過ごしました。


周りを見るとやっぱり水着着用の子供達の姿多し!


ホテルがレゴランドの目の前だったので子供達&旦那がお昼寝中に私は隣のアウトレットで一人ショッピングタイムも満喫できたし、大人も子供も大満足の旅行でした☆


次は泊まったホテル&レゴランド名物スナックをアップデートします♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年9月21日水曜日

サンディエゴ観光名所、空母ミッドウェー博物館




美味しい朝ごはんを堪能した後、まだ時間があったのでサンディエゴ観光でもしちゃいますか?ってことで空母ミッドウェー博物館に行ってみました。←出張中何やってんだ?って感じですが。。ま、ちゃんと仕事もしてるし、いいーっしょこれ位。


サンディエゴベイにどどーーーーんと浮かんでいるこのミッドウェイ、第二次世界大戦からベトナム戦争位まで活躍した空母で今は博物館として一般公開しています。








フライトデッキには実際戦闘で使われた戦闘機がずらーーーーっと並んでいて、船の上とは思えない位とてつもなく広いです。








戦闘機おたくの同僚が(おたくって書くと怒るかなあ?。。)一台、一台、説明してくれたので使わなかったけど、ちゃんと日本語のオーディオガイドも用意されています。




これはトムクルーズ主演のトップガンで使用されたF14という有名な戦闘機らしいです。






船の中はもちろん食堂や、歯医者さん、病院施設、床屋さん(古い言い方だわ。。)、娯楽室と考えられる物は全てありました。


こちらは教会。





中に入ると船の中とは思えないほど立派なもの。






これは船長さんの寝室。






ペーペーの船員達の寝室は階段ベッドで可愛そうな位、このお部屋とは差がありました。。


ものすごーーーい大きな船なので全部見て回るには急な階段の昇り降りも激しく、スカート&ヒールで行くのはきついです。


ちなみに私は次の日、両足筋肉痛になりました。


戦闘機などに興味ない人でも、何しろ日本の博物館レベルとはスケールが違って船員達の生活ぶりがよく分かるようになってるし、実際座ったり触ったり出来るのでかなり面白いです。


簡単に見て回っても所要時間2,3時間は見て回るのにかかるので時間がある人は是非どうぞ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村