2011年9月30日金曜日

レゴランドの旅 Part 1





先月のことになりますが、2泊3日でレゴランドに行ってきました!


早く更新しないと書きたいことが溜まりすぎてる。。

レゴランドのあるCarlsbad は、私の住んでいるところから車で1時間半ほどで着くので実は日帰りでも全然行ける距離なのですが、せっかくのバケーションだしのんびりと2泊してきました。

うちの子達は本当にじっとしていないので1時間半のドライブはかなりきつい為、旅行直前に車内用DVDプレイヤーを購入し設置。

車の中では新しいアンパンマンのDVDを見せていた為、1時間半のドライブも余裕チャンチャンでした♪

いやあああああ、車内用DVDプレイヤー、万歳!!これはもう手放せないね。

この調子だと5時間ドライブのベガスも夢じゃないかも?!


さてさて、子供達の夢の場所、レゴランド。










こんなに1日中二人がはじけた笑顔で目がキラキラしっぱなしで、アドレナリン大噴出。




ちょうど3歳、4歳児位の子供達にちょうどいい乗り物ばっかりなんですよねえ、レゴランドって。

ディズニーランドだとまだ乗れるのも限られちゃうし、なんといっても園内がでかすぎて3歳児には全て見るのはきつい。


でもレゴランド、園内もそこまで広くないし感動したのは、乗り物に並んでる間、子供達がレゴで遊べるコーナーが全てのアトラクションの待ち場に設置されてるから子供達が飽きない!









本当に子供のことを考えてピッタリに設計されてるんでんです。


乗ってる人たち目掛けて水鉄砲でかけまくる&乗ってる人たちも観客向かって水かけまくる、というまさにアメリカンなアトラクション。






このボートは二人とも気に入っちゃって4回ほど乗ったなあ~。








ハンドル握って終始ご機嫌のマイケル。






乗り物の合間にはレゴで遊べるコーナーでレゴ作りに夢中になる二人。






あ、何故二人とも水着を着ているかというと、あちらこちらで水が飛び出すエリアがあり初日は普通の服で行ったら入園5分後に二人ともずぶ濡れになったのでもう水着に着替えさせて1日過ごしました。


周りを見るとやっぱり水着着用の子供達の姿多し!


ホテルがレゴランドの目の前だったので子供達&旦那がお昼寝中に私は隣のアウトレットで一人ショッピングタイムも満喫できたし、大人も子供も大満足の旅行でした☆


次は泊まったホテル&レゴランド名物スナックをアップデートします♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年9月21日水曜日

サンディエゴ観光名所、空母ミッドウェー博物館




美味しい朝ごはんを堪能した後、まだ時間があったのでサンディエゴ観光でもしちゃいますか?ってことで空母ミッドウェー博物館に行ってみました。←出張中何やってんだ?って感じですが。。ま、ちゃんと仕事もしてるし、いいーっしょこれ位。


サンディエゴベイにどどーーーーんと浮かんでいるこのミッドウェイ、第二次世界大戦からベトナム戦争位まで活躍した空母で今は博物館として一般公開しています。








フライトデッキには実際戦闘で使われた戦闘機がずらーーーーっと並んでいて、船の上とは思えない位とてつもなく広いです。








戦闘機おたくの同僚が(おたくって書くと怒るかなあ?。。)一台、一台、説明してくれたので使わなかったけど、ちゃんと日本語のオーディオガイドも用意されています。




これはトムクルーズ主演のトップガンで使用されたF14という有名な戦闘機らしいです。






船の中はもちろん食堂や、歯医者さん、病院施設、床屋さん(古い言い方だわ。。)、娯楽室と考えられる物は全てありました。


こちらは教会。





中に入ると船の中とは思えないほど立派なもの。






これは船長さんの寝室。






ペーペーの船員達の寝室は階段ベッドで可愛そうな位、このお部屋とは差がありました。。


ものすごーーーい大きな船なので全部見て回るには急な階段の昇り降りも激しく、スカート&ヒールで行くのはきついです。


ちなみに私は次の日、両足筋肉痛になりました。


戦闘機などに興味ない人でも、何しろ日本の博物館レベルとはスケールが違って船員達の生活ぶりがよく分かるようになってるし、実際座ったり触ったり出来るのでかなり面白いです。


簡単に見て回っても所要時間2,3時間は見て回るのにかかるので時間がある人は是非どうぞ♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年9月19日月曜日

衝撃的な美味しさのパンンケーキ





更新したい内容がたくさんたまっているのですが、先週、衝撃的な美味しさのパンケーキを食べたのでまずはそれから。


先週、サンディエゴに出張に行った際、朝方時間があったのでせっかくだし海辺の美味しいレストランで朝食でも食べようぜ、ってことで一緒に行った同僚と Shelter island Shoreline Park を散策。サンディエゴベイがとっても綺麗に見渡せるお散歩コースです。


地元の人にも評判の Richard Walker's pancake House に朝ごはんを食べに行ってきました。


実は車を止めた場所が遠くてかなーーーーーーーーーーり歩いたので、私、内心 ”なんかそこら辺のカフェでもいいんじゃないのお?本当にそんな美味しいんかね?”(このブログ、同僚も翻訳機能を使って読んでることが発覚したので歩きつかれた文句はこの辺で。(笑))と思いつつ行ったのですが、ちょっと今回は本当に歩いた価値あり!!!


平日の朝だったのですんなりお店に入れましたが、お店の前には“列はここから並んでください。”の看板が立っていたので週末の朝には混雑する模様。






お店に入るなり店員さんに“うちの名物はアップルパンケーキよ。”と言われたので、お奨めのアップルパンケーとほうれん草とチーズのオムレツをオーダー。


アップルパンケーキ、私の想像ではパンケーキにアップルパイの中身のフィリングがどやどや~とかかっている系を勝手に想像してたのですが、出てきたのがこちら!!






オーマイガー!!!!


写真だと分かり難いのですが、真ん中がスフレのようにふんわり、そして回りはパイ生地のように焦げカリッ! そしてまんべんにブラウンシュガー&シナモンのちょっと焦げたのが散らばっていて、一口食べたらもうあまりの衝撃的美味さに言葉を失いました。


周りのクランチーさと真ん中のスフレ生地が最高のマッチングでこれは発明した人、すごい。


オムレツも表面はカリっとチーズが香ばしく焦げていて、中はものすごくふんわりしてメレンゲのようで、すんごい軽いオムツレでした。マッシュルームのクリームソースにディッピングして食べるのですがこれがまた美味しかったあ☆


サンディエゴに行く際には絶対お奨め度120%のお店です♪



********************


おまけ。






今回、ヒルトン系列ダブルツリーのホテルに泊まったのですが、ダブルツリーってチェックインの際にほかほか出来立てのクッキーくれるのが有名らしく、今回もらったクッキー。



チェックイン時の暖かいクッキー、1日の疲れが癒されてほっとします☆


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年9月8日木曜日

しばらくお休みしてました。

ブログの更新がとまっていて、大丈夫?と心配のメールを頂いたりしてすみませんでした。

実は7月下旬に義母が突然の心臓発作で亡くなり、あまりの突然のことだったのでいろいろと大変でした。


今はもう普通の生活に戻っています。




FBの方ではちょこちょこ更新してたのですがブログで長文を書く時間がなかなか取れなくて。。

先週は子供達の保育園も夏休みだったので小旅行にも出かけたりしたので明日からちょこちょこ更新していきたいと思います。

2011年7月14日木曜日

子供用ショッピングカート





こっちの大型スーパーに行くと、子供用の小さなショッピングカートがあり、最近うちのリンク&マイケルのお気に入りです。



これを引かせているとお菓子売り場を避ければバラバラに散ることなく、一応進行方向についてきてくれるので便利☆


この日も店内をこれを押して買い物中、私がちょいと目を離した隙に、ハット気づくと、カートの中に勝手にこんなたくさんのピーナッツバターが入れられていました。。。






こんなに入らないーーーーーー。


全部、棚に戻させてから野菜売り場に移動したところでマイケルが疲れたかからもう歩きたくない、と言い出し、仕方なくマイケルを大きなショッピンぐカートに座らせて買い物。


で、またハっと気づくと今度は私の袖にペタペタと値札が付けられている。。。






やだーー、これステッカーじゃないんだよー。とマイケルに言っていたその瞬間、


ドスっと鈍い音がして、嫌な予感120%でリンクを見ると、スイカ床に落として真っ二つに割れてるし。。


やっぱり子連れの買い物は落ち着いて出来ないわー。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2011年7月11日月曜日

ソーシャルネットワーキング

子供達が熱出したり、今、日本からママが遊びに来てたりで忙しくてまた更新が鈍ってしまいました。

あと、最近フェイスブックを始めたので、そっちを見る時間が多かったからかなー。

まあ、MIXIも3日坊主で辞めた人なのでいつまで続くか分からないけど。

でも友達とよく話してるのがこのフェイスブックって人間関係のトラブルを招くリスクがあるよねってこと。

日常生活を知られたい人と別に知られたくない人もいるわけで、でも友達リクエストが来たら承認しないのも悪いし。。


例えば会社の同僚で別に仲いい訳でもなくラストネームでさえよく知らない人とか、旦那の遠い親戚とか、友達の友達程度の仲の人とか。


私がドライな性格なのかもしれないけど、別にこの人に私の日常知られたくもないし、知りたくもないんですけどーって人にも全て情報がシェアで出来ちゃうというとこがFBのネックだと思うね。


そして共通の友達で“この人知ってるんじゃないですか?”ってのが出てきちゃうのも便利であるとともに面倒でもある。

だから私の最も親しい友達なんかは、あえて“FBでオンラインは辞めとこうぜー、繋がりたくない人もいるし。”ってわざと友達にならなかったりしてます。(笑)


それに私の友達、アナログ人間が多いのでFBでコメントするよりメールするわーとメールで話して最後には面倒っちーから電話するわ!と結局電話で話したり。(爆)


ブログのいい点は全く知らない人が見ているからこそ、ポロンと弱音を吐いたり思ったことを言えて共感してくれる人、同じ境遇で励みになる人がいたりして。そしてそこからお友達になれたり。


でもFBだとそれがねー。



ってな事を旦那に話したら、 Who cares. People don't care whatever. It's social networking。とアメリカ人らしい感覚の発言が返ってきて、あーダメだこりゃ私の言いたいことが伝わってないね。


で、面倒な人は友達削除にすればいいんだよ、とか言うけど、なんかそれも日本人の私にとってはなんだか悪いような。別に繋がらなければそのまま遠い仲でいれたのにあえてこっそり友達削除ってのも。。


まあアメリカ人はそういう繊細な感覚がないからFBがこんなに流行ってるのかしら?


でも高校の時ホームステイでお世話になった家族と20年ぶりに連絡が取れた時はFBってすごーーい!と思った。


とりあえず、ママが滞在中の今、美味しいご飯の毎日で幸せ幸せ☆

2011年6月28日火曜日

チャイニーズ版 かき氷 (Shave Snow)



先日書いた85℃ベーカリーがあるチャイニーズモールにまた行ってきました☆ 本当、このモール魅力的。

本当はここにある飲茶に行く予定だったのがかなり混んでいた為、上階にある夜はお洒落なバーになる台湾式 Bar & Grill 、The Balcony でランチ。


チャイニーズを食べる時は、チャイニーズの同僚に全部オーダーを任せた方が確実&今まで知らなかった料理の発見なんかも出来て楽しいもんです。


アペタイザーにスイートポテトフライが最初で出てきた際には、なんじゃい、これなら普通のアメリカンなお店にもあるわよん、と思いましたが一口食べてみると美味しい?!そしてなんかちょっと普通と違う。






スイートポテトフライにプラムパウダー(梅干の粉)がまぶしてあるのです!!


初めての味ーーー!!!甘さに酸っぱさがマッチして美味しい~!!


他にはオイスターパンケーキ。





これも牡蠣がごろごろ入っていてお餅のようにねっとりした生地でとっても美味しかったです☆


春巻きとサテビーフのヌードルもオーダー。








そして最後のデザートがまた新しい食の発見をしました♪


チャイニーズの子が Shave Snow とか言うから、

“だからShave Ice (かき氷)の事でしょ?”

と言っても、いや、これはShave Ice でなく Shave Snow なんだ、と頑固と譲らないのでその違いを聞くと


Shave Ice (かき氷)はご存知の通り、氷をかいて練乳を上からかけた物。

Shave Snow は 練乳の凍った塊を削った物だと言うのです。


練乳の塊を削ったもの。。。魅力的過ぎる!


で出てきたのがこちら。








断面図がカキ氷と違うのがお分かり出来ますでしょうか?


ミルクの塊が断層になっている。


カキ氷のシャリシャリ感とは違って、ねっとり。アイスクリームの滑らかさまでいかないけどねっとり&シャリッ!って感覚でむちゃくちゃ美味しかったです☆


やっぱりアメリカは人種のるつぼだけあって多国籍料理が楽しめて楽しい♪


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村