2013年1月28日月曜日

アジア食が嬉しい Kids Cafe





最近のLA,どんより雨~な週末が多くて、エネルギー有り余ってる4歳男児二名をどうやって発散させようか悩むところであります。


そんな時に嬉しいのがインドアプレイグラウンドとか子供ミュージアムなんかなのですが、先週末は Kids Cafe, Twinkle Twinkle に行って来ました~☆


週末&天気も悪く、お誕生日会をやっているグループもあり、かなり混んでいましたがこちらの良いところはどうぞ勝手に席探して座ってーじゃなくて、ちゃんと最初から席をこちらの席でどうぞって割り当ててくれる。






なので、大人はずっとその席でご飯食べたりお茶したり。

うちの子達はもちろん入るなりピューーーーとプレイグラウンドへ消えていきましたが、遊びつかれた子供が席に来てご飯食べ、休憩してまたプレイグラウンドへ消えていく、って感じで大人はリラックス出来ます。




マイケルはこちらのボールプールで永遠にダイブしておりました。







ちょっと小さな子供向けスペースもあり。





でもたぶん4,5歳が一番楽しめるかもしれません。


もうリンクとか “え?水遊びのコーナーもあったっけ??”って本気で思ったくらい、頭の上から汗でずぶ濡れになって遊びまくっておりました。

途中、ちょっとこの人、汗かきすぎでおかしい、というか周りの人から衛生面で嫌がられるかも?って思い、何度か追いかけてタオルでごしごし頭を拭きました。汗


ま、2時間ぶっ通しで全速力で走り回ってりゃあ汗かくわな。


そしてこちらのカフェの素晴らしいのがメニュー!!!!


こういう子供のプレイグラウンド系って大体メニューは、ピザとかチキンナゲットとか、よくあるアメリカンメニューなのですが、(まあここはアメリカだから仕方ないんだけどー。)こちら、オーナーが韓国人のため、アジアンメニューが豊富なのですーーーー!





トンカツ、うどん、カルビBBQ,そしてトッッポキだけでもこんな種類!!!






嬉しいねえ、こういう場所で韓国料理&日本食まで食べれちゃうの。


もちろんピザやパスタメニューも豊富にあります。


大人もハッピー&子供もハッピー、いいですね~。リピ確実です♪


*****************************


注意:ソックス厳守なので、子供も大人もソックスをお忘れなく~。

うちの旦那、入り口でお金払ってから、“ I don't have socks. ”って裸足にビーサンで来ておりまして(っていうかこの日、雨模様で寒い日なのに何故に裸足でビーサン?)私がイラっとした顔で


“ねえ、インドアプレイグラウンド来るって言ったじゃん。こういうとこでは普通ソックス必須なんですけど。”

“Yeah, Yeah, Yeah, now I know. "

って、彼の反応にまたイラっとしながら$2のソックスを買った、というやりとりがありましたので、皆様お気をつけて~。





 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年1月15日火曜日

新年のレドンドビーチ&マンハッタンビーチ





お正月は、朝起きてじいじ特製お雑煮をみんなで食べてからレドンドビーチへお散歩に。

ピアは閉まっているお店もちらほらあったけど、適度に空いていて気持ち良かったです。




お散歩の後はじいじの大好きな Kincaid にブランチを食べに行きました~☆

お酒好きなじいじ、ここで海を見ながらブラディーマリーを飲むのが一番の楽しみだそうな。

今回もがっぽがっぽ昼からいってました。

バケーション中だしね~☆




うちの子たち、レストランでくれる塗り絵は1分で飽きてすぐ席から立ってチョロチョロしだすので、こういうレストランに行く際には小道具を常に忍ばせていないと行けません。(何も持ってなかったら本当にその時は外食はパスするしかない。突然の外食に備え、常にトランクにはプレイドー(粘土)お絵かきセット、小さなおもちゃ系なんかを用意してあります。)

今回も粘土で遊ばせてなんとか持ってくれました。といっても最後の方はもう無理でデザートまではいけなかったけど。

今気づくと、子供と一緒だと、全く食べ物の写真がないわねえ。

まだまだ彼らと一緒の食事中は食べ物の写真を撮る余裕がありません。。泣

この日の夜は、いつもお世話になっているお寿司屋さんに毎年、新年はお任せで作って頂いてるので今年もテイクアウトしてお寿司&日本から持ってきてもらった栗きんとんや煮豆で幸せディナー。

の~んびりした元旦でした。

翌日は、ばあばが Le Pain Quotidien のコーヒーを非常に愛しているため朝からマンハッタンビーチへ。 ここ、我が家にとってベストスポットなんです。

大人は Le Pain Quotidien の朝食にゆっくりコーヒーを飲みながら、子供は目の前の噴水?(私はアメリカ版ジャブジャブ池と勝手に命名しています。)でずーっと遊んでくれるから。

夏場だと水着で行かせますが冬なので、靴だけ縫いで裸足で走り回っています。






ちょっと疲れたら二人で休息~。





カフェもあるし、買い物も出来るし、お昼も食べれるし、子供の大好きなアイスクリームもあるし、最高!








ここにオープンした Lemonade も最近のお気に入りランチスポットです。 デリ、Lemonade の情報は詳しくまた後ほどアップします☆

ほ~んと、飽きずにまあよく遊んでいます。





二人ともはしゃぎすぎたのか車に乗った瞬間、コテっと眠りに入りました~。



*************************


昨日、二人をお風呂に入れていた時のこと。

普段は旦那がお風呂担当なのですが昨日は旦那が仕事で遅かったので久しぶりに私が子供達をお風呂に。

ほら、冬って寒いからパンツルックが多いじゃないですか。

何が言いたいかって言うと、ぶっちゃけ、冬だから足を出す機会が少ないし無駄毛の処理を怠っていたわけですよ、私。

そろそしないとな~、でも寒いし、ま、明日やるかってのがのびのびになってね。

で、昨日二人をお風呂に入れていた時のこと。

リンクが私の足をすーーーっと撫でながら、


「ママー。 ママの足、



ダディーの足みたい。」 




ええええええええ?!そこまで言うか~?!!!!

いくらなんでもダディーまでは言い過ぎだろうーーーーーーーーーーー!!!


ちょっと4歳児相手にもドマドマしながら、ええ?なんでよ~?



「だってーー、ほら~、ジョリジョリしてるでしょ♪」


満面の笑みで答えていました。


前回のチョコ攻撃といい、子供の包み隠さないまっすぐな正直さ、鋭いです。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年1月8日火曜日

パームスプリングス 小旅行




皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます☆

今年もよろしくお願い致します。

クリスマスの更新をしようしようと思いながら年末の仕事の締め&日本からパパママが来ていたのでバタバタして気づいたらもう1月中旬になろうとしてるじゃ~ん!

今日から徐々にじいじ&ばあば滞在記を更新していこうと思います。


うちのママはしょっちゅう遊びに来ているけど、パパは年末しか来られないし、出来るだけいろんなとこを見せてあげたい!と思いつつもまだまだあの二人の動向が危ういのでそう遠出も出来ないし。。。


うちから2時間位のドライブで到着するパームスプリングスに行く事にしました。

朝一番で出発しよう!と言っていたのに出がけになって二人が持っていくおもちゃで揉めたり、喧嘩が始まり、ドカーンと私の雷が落ちてがっつーん!と怒ったらリンクがびびっておしっこもらして洋服着替えたり、車内のDVDプレイヤーが調子悪くて治したり、治ったと思ったら二人が見たいウルトラマンのDVDがこれじゃない!と言われ希望のDVDを取りに部屋に戻ったり、ようやく出発!と走り出して一分もしないところでウンチーと騒ぎ出し、また家にUターンして戻ったり。


じいじは、“なんかさっきからずっとこの駐車場行ったり来たりして今日一日終わっちゃったりしてな。”とぼそっと言っておりました。笑

ってな感じでようやく出発したのが既に11時過ぎ。


はあああああああ、もう既に疲れた。


途中スタバでトイレ休憩をして最初の目的地、Cabazon Outlet へ~。

が!

今まで見たことないような混み具合で、頼みの綱の子供用カートが全て貸し出し中。


そんなああああーーーー。泣


あのカート無しだったらこの走り回る二人を連れて買い物なんて到底無理!


仕方ないので、じいじ&旦那ペアに二人をここで見てもらってる間に、ばあば&私ペアはサササーと買い物を済ませました。



じいじ、ここでかなりのコインを消耗したらしい。

私、多分、独身時代だったら、洋服もゆっくり吟味してー、試着してー、でも悩んでーって一つの店に1時間は余裕でいれたかもしれない。

でも、今はすごいです。

たぶん入店してからお勘定してお店 を出るまで正味5分程。

今回もまず目に入った Splendid と Ella Moss のお店のみ、ターっと竜巻が過ぎ去るように買って出たって感じです。。


お勘定してる間、なんか店内が煩くなったなあ、と思って振り向いたら旦那が


「“寒いからママのとこ行くー。”て言うから連れてきた。」


どうもうるさいと思ったらやっぱりうちの子たちだったかあ。苦笑

 
この後はお菓子作戦でなんとかなだめながら旦那&じいじもなんとか欲しい品を手に入れ、ホテルに向かいました。


今回のホテルは、Renaissance Esmeralda Spa & Resort


ゴルフ場も素晴らしく、SPAも充実の大人がリラックスできるホテルですが、あの二人を連れてリラックスという言葉はまだまだ遠く。(一体いつになったら。遠い目。)


現にホテルの部屋に入った瞬間、ベッドからベッドへのジャンプが始まり、


「ほら!危ないから止めるーーー!」


の私が怒鳴ったかいなかに既に横でぎゃーーーーーーーー!と案の定落っこちて、泣いてる人約一名。


チェックイン5分後にマイケル、額から流血です。


なんでこうかなああ。




もう着いたらお腹ペコペコ&疲れて出る気力がなかったので(マイケルは血流してるし。)ルームサービスでみんなでピザ&サラダを頼んで夕飯にしました。


やっぱりまだあの二人が落ち着いて座って食べてくれないのでホテルではルームサービスが一番楽で周りにも気使わないで済むので楽です。


額の傷が痛々しいマイケル。(うわあこの顔、ぶちゃいくだわ。)





マイケルの写真撮ってたら、“僕も撮ってください”、と暗闇からむくっと登場してきたリンク。




子が寝た後は私&ばあばでホテルのお店を覗きにいったり、じいじは晩酌。

夜は気づかなかったけど朝起きたらベランダからはすがすがしい景色が広がっていました♪







朝はホテルのカフェでペストリーやらコーヒーなど買ってきて朝食にしました。

その後みんなでお散歩したり、子供達は砂遊びをしたりし、しばしまったりタイム~☆





砂場付きのプールなので子供達大喜び☆





お昼頃、ホテルを出てパームスプリングスのダウンタウンへ向かいました。





名物の、巨大なマリリンモンロー像、Forever Marilyn の前で記念撮影。




後ろからのショットー☆






透けるような青空と爽快なマリリンモンロー像、マッチしていい感じです。

ダウンタウンではお昼を食べて、少し散策でもしようかあ、と言っていたのですが二人の機嫌が悪くなってきた為、ランチの後そのまま帰途に着きました。


別にこれといってたいしたことしなかった一泊旅行でしたが、まあ4歳児のあの二人連れではこんなもんかな、と。

旅行や遠出から帰ってきた日ってもう疲れてて大体、夕飯は適当にテイクアウトして済ませちゃう事が多いんだけど、ばあば&じいじ、帰宅するや否や、すぐに夕飯を作ってくれてその日のすき焼きがすごおく温かくて格別に美味しかったです。


やっぱりばあば&じいじが家にいるって最高だあ☆


ばあば&じいじ滞在日記続きます。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2012年12月21日金曜日

会社のクリスマスパーティー




毎年恒例のうちの会社の子供対象クリスマスパーティー。

小さな子供も参加出来るように時間も午前10時から12時と子供向けに設定してくれてて有難いです。

まあ、毎年同じのしかないんだけど、子供にはやっぱり風船が一番人気です。





今回は二人ともまず初めにスパイダーマンを作ってもらいました~☆



サンタさんと一緒に写真を撮るものの、あまり乗り気でないご様子の二人。。。。





去年まではあまり興味を示さなかったけど今年は二人の興味を引いたのが Tatoo。








エアブラシで顔や手なんかに好きな絵を書いてもらい ます。

女の子は蝶々とかキティーちゃんとか。

で、やっぱりうちの子達はスパイダーやら、アイロンマン?やらをセレクト。

子供っていつもは3秒もじっとしてられないのに、こういう書いてもらってる時は微動たりとピタっと動かないんだよねえ。

4歳児、Tatoo の競い合いの図。






後は、女の子用に髪の毛に簡易エクステみたいの?ピンクとか緑色の髪の一束を混ぜ込んでエクステっぽくするのがあったんだけど、それはさすがに男の子は出来ないからスルーしてたら、リンクが “ママは女の子だからやるべきだ!”と激しく強要され、私、緑色のエクステを付けて家に帰りました。。。汗(たぶん傍目には、“おばさんなのに頑張っちゃってる人”に写っていたでしょう。帰り道,誰にも会わなくて良かったわ。。)


こんなでっかいキャンバス状のクッキーにエアブラシで絵を書いてもらう(もちろん食べられる。)、というコーナーもあり。名前も入れてもらいました。





でもはっきり言ってあんまり美味しそうじゃないよね??


まあ、二人は美味しい!とかぶりついてましたけど。


風船作りのお兄さんに、2作目は刀とベルトを作ってもらい、これが二人のツボにどんぴしゃ。




何度も刀をベルトにしまっては取り出し、またしまい、を繰り返しておりました。

そして、やはり。。。

最後には二人、この刀で戦いごっこが始まり、エスカレートして周りの人を巻き込みそうだったのでこの辺で撤収。





こう、写真でも分かるように周りの子達は結構こんな激しく走りまわりだすとかないのに、何故うちの子たちだけ?? やっぱり兄弟だから二人いることにより調子に乗るとしか考えられん。

それもどっちかが何歳か離れたお兄ちゃんとかだったら違うのかもしれないけど、たぶん双子だといっつも一緒にいる友達、みたいな感覚だからパワーが倍増するのか?!





**********************



昨日、リンクが書いたアンパンマン。だんだん特徴つかんできました~☆






にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2012年12月12日水曜日

アメリカ お誕生日会の基本知識



うちの会社の子供向けクリスマスパーティーに出かける前、ちょっとお洒落した二人をパチリ!


今回、私が子供達のお誕生日会を企画した際に、へええーーーー知らなかったーーーー!って事が多々あったので、もし今後、アメリカで子供のお誕生日会を計画される方などに少しでも参考になればと思います。

 まず、場所。インドアのプレイグラウンド、ジムなどでやる場合は子供何人で幾らっていうパッケージがあるのでこちらは比較的簡単です。

食べ物は自分で勝手に用意してね、ってとこと提携した場所からのオーダーのみって場所もありますのでそちらも各自、問い合わせて予算を練ってみるといいと思います。


で、私がやったように公園でパーティーを行う場合。

私、公園ってタダかと思ってたんですがお金払うんですねーーー、知らなかった。

“おおやけの園”、と書いて“公園”なんだからタダじゃないのお?!って思うよね?

公園のピクニックエリアを予約したい人は予め、市に電話して希望の日時、その公園のピクニックエリアが空いているから確認します。 空いていたら市のHPにいって、公園予約のフォームに記入、クレジットカード番号を書いて市にメール、またはFAXします。

招待客の人数、バウンサーの有無(バウンサーを使う許可も市にとる。)、電気使用量(バウンサーの電源コードでアウトレットを使う場合。)などにより値段が変わってきます。(市の住人かどうかでも値段が違ってきます。市の住人である証拠に 光熱費の請求書などを提出します。)許可が下りると市から Permit がメールで送られてきてめでたし予約完了。



ね?人間、学ぶよねえ、行動する事によって。

全然知らなかったわ、こんなの。

で、どうやってリザーブしてくれるわけ???って思うでしょ。

市の役員でパークレンジャー(Park Ranger )って人がいてね ← こんな言葉も始めて聞いたわー。、

その方達は言って見れば公園をパトロールしてるっていうのかなあ?そんな人達が、朝一番に予約したピクニックエリアのテーブルに、“この場所は許可書を持った人だけが使える予約席です。”ってな張り紙をしておいてくれるんですね~。

バウンサーを使用するのにアウトレット使う場合、通常、電気は流れていないけど使用量を払った人には朝、これまたパークレンジャーが電源をONにしておいてくれるとか。


“そんなこと言って、電源ONのはずが忘れられててONになってなかったりしそう。。”ってアメリカでありがちなミスを想定し、私、


“もし電源がONになってなかったらどうするんですか?市役所は週末お休みだし、誰に連絡すればいいんですか?”

市役所の返信は、



“一応、パークレンジャーのページャー番号を教えておくから、もし電源が通じてなかったらページしてみて。週末はパークレンジャーもページャーを注意して見てないと思うけど、Once in a while に気づくかもしれないわ。”


でたよー、アメリカ的発言。

そして、“でも、電源使用でこちらもログするので、Should be ON. "

その Should be が怖いのよねー、Should be でなってないこと多いから。


びくびくちゃんで当日、現場に向かいましたがちゃんとテーブルにはリザーブのサイン、電源もONになっておりました。ホーーー。


ちゃんとやってくれてるんじゃん!


(友達談によりますと、電源は使用許可を取ると朝、ONにしてくれると聞いていたのですが大体の場合、毎日ONになっているとか。)


ざっとこんな感じでしょうか。


あ、そうそう公園でパーティーを行うリスクは天候です。。。


私のように非常に運が悪いと当日雨で、参加者全員に朝、連絡、変更しなくてはなりません。


一番困るのがケータリングの場合、食べ物です!!


通常、ケータリングの食べ物はキャンセル48時間前になってるので当日雨でもキャンセルきかないんです。

私のケースで言うと、半分位は朝一に連絡して通常キャンセルきかないところ、“そこをどうにか!!来週そのままのオーダーでまたお願いするから!”とお願いしてなんとか交渉成立したところもありましたが、もう作っちゃっててキャンセル効かないところは引き取りました。泣

で、雨の日、家の中で頑張ってみんなで食べました。爆


私、今後は(やるとしたら)公園ではやらないかも。この天候によるストレスがもう耐えられん!!!


当初のお誕生日会の前日から雲行きが怪しくて、私、本当前日眠れませんでした。

アイフォンのお天気サイトで明日の降水率を百万回くらいチェックして、(毎時間、雲の流れによって若干変わってくんですよねー。)、何度もリフレッシュボタンを押しながら、


あーやっぱり降水率50%。。。

5分後もう一度リフレッシュボタン押し、

あ!30%に変わった。いけるかも?!

30分後、

え?! Storm に変わってる!泣

30分後、

あ、雨は午後3時過ぎからなってるからぎりぎりいける?!

1時間後、

正午から50%に戻ってるーー。


これを寝ながらも深夜に起きては暗闇の中チェックしつづけるという怖い人になってました。


うちの旦那にいたっては Man ! This is more stressfull than our wedding ! とか言ってるし。


たぶん次回(←やるとしたら)は、室内で天候の心配がないとこにするかなあ。


ま、でも子供達もお友達もみんな喜んでくれたので終わりよければ全て良し!です☆


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2012年12月7日金曜日

LAの Children's Museum お得クーポン





こちら、リンクが絵を書いているのではなく、“ウルトラマンが”絵を書いてるんだそうです。



Living Social で Children's Museum のお得クーポンが出ています☆

通常、大人$8、子供$5の入場料が、大人2人&子供3人で$10 です!! → こちら

めちゃめちゃお得~!!!


購入期限:12月18日

クーポン使用期限:2013年5月10日


購入は一人一枚。ギフトとしてもう一枚まで買えます。


有効期限も2013年5月10日までとたっぷりあるし、私も自分用&ギスト用に二つ購入してしまいました~。

こちら Zimmer Children's Museum、子供の教育用に作られた施設で、入り口には本物の小型飛行機がでででーーん!とお待ち構え。

これだけで男の子はオオーー!と初っ端から大興奮、テンション上がります。

中に入っていくと着せ替えステージがあったり、これまた実物の消防車(中に入り事も出来る。)、救急隊員の衣装も着れたり、スーパーマケットで買い物ごっこ、キッチンスペース、音が鳴りながら動く巨大楽器?などなど、Children's museum という名のごとき、子供が楽しむものがい~っぱいな施設です♪

Irvine にある、Pretend City の小さい版みたいな感じです。

最近、お天気が悪い日が続いているLA,こういった室内遊び場の割引券は嬉しいですね~☆


Zimmer Children's Museum


6505 Wilshire Boulevard, Suite 100

Los Angeles, CA 90048

(323) 761-8989地図

http://www.zimmermuseum.org/

(専用駐車場あり。LAのこの地域でパーキング、フリーは嬉しいです☆)

クーポン券はこちらから。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2012年11月29日木曜日

4歳のお誕生日会



お待たせしました~。


ええ?まじいい?!って感じのドタバタ劇がありましたが、それは後でゆっくりお話しするとしてまずはリンク&マイケルの4歳のお誕生会、皆さんにも双子達にも楽しんでもらえて無事、行うことが出来ました~。


インドアのジムとかでやろうかな?とかいろいろ考えてみたものの、リンク&マイケルが一番喜ぶのはお友達と公園を走り回って、バウンサーでは跳ねまくることだろうなあ、と行き着き結局、公園でアメリカ~ン!なパーティーとなりました☆


テーマはスパイダーマン!





バウンサーもテーブルクロスも紙皿もピニャータも風船も全てスパイダーマンでまとめてみました~☆


パーティーに来てくれたお友達達はやっぱりみんな到着するとすぐにバウンサーの中へさーーーーと消えて行ってずっとピョンピョンピョンピョン。





お陰で親は結構ゆっくりお茶しながらお話できたり良かったかも♪



皆さんに食べていただくご飯は、アメリカのパーティーと言ったらお決まりのピザ!そして、やっぱり日本人だから米物が欲しいよね、って事で海苔巻きやお稲荷さんなどの巻物パーティーセット、日系ベーカリーで作ってもらったサンドイッチのパーティープレート。

それとこれは私のこだわりで Porto's のケータリングで、チーズペストリー、ミートパイ、ポテトボールなどを。




なんかパーティー始まる前にご飯の写真とか取ろうと思ってたのにやっぱりホスト役だとダメですね、なんかバタバタしてるうちにすっかり写真など撮るのを忘れてしまい、気づいた時に取ったこの食べかけ1枚のみ。泣



やっぱりわざわざ休日に来て頂くのだから、お客さんには美味しいものを食べて頂きたい。


後はスイーツ系では、一口サイズでつまめるように Nothing bundt Cake で特別に作ってもらったパーティー用トレイ。フレーバーはダブルチョコレートケーキパウンドケーキにフロスティングです。


Nothing bundt cake、見かけはこてこてアメリカンですが、スポンジ部分が本当にしっとりしていてコーヒーと共に頂くと美味しんですよね~。


子供の誕生日会、子供はジュースでオッケーだけど、やっぱり大人は美味しいコーヒー飲みたいっしょ、ってコーヒーラバーの私の思いにより、スターバックスから Coffe Traveller を。


12、3人分くらいのコーヒーが入っていて数時間温かいままで美味しいコーヒーが頂けます。これはみんなに大好評で良かった~☆


来てくださった方々が “これすごい美味しい!”とか、“うわ~嬉しいスタバのコーヒーがあるう!”とか言ってもらえるとやっぱり嬉しいですね~。


で、子供軍団。子供用には各テーブルにポップコーンの小袋詰め、スパイダーマン柄のグミ、ライスクリスピー、グラハムクラッカー、チージット、チョコなど、こちらも全てスパイダーマン柄ので攻めてみました。笑


幼稚園で大の仲良しの同じく双子男子組のお友達と。




彼らは4人になると、熱烈とお互い持参したウルトラマンを持ち合い、ウルトラマン会議に花を咲かせていました。笑








女の子はやっぱりみんな写真のポーズ決めるわよね~。





で、男の子はてんでんばらばら~みたいな。笑





アメリカの子供のお誕生日会の定番、ピニャータも!





今、写真見て気づいたけど値札ついたままじゃーん。笑





子供、好きだよね~ピニャータ☆ みんな順番に嬉しそうに叩きまくっておりました。


そしてピニャータが割れた瞬間はお菓子の争奪戦~。







毎回、このお菓子争奪戦に夢中の子供達の頭を上から見るこの姿、むちゃくちゃ可愛くて大好きです☆









最後は誕生日ケーキ~♪


ケーキも、こてこて赤と青でスパイダーマンがドバーン!!みたいなアメリカンなのにしようか迷ったのですが(子供達はその方が喜びそうだから。)、まあそういうアメリカンなケーキはこれから先ずっと出てくるだろうな~と思って今回は美味しさを選んで、日系ベーカリーで苺のショートケーキをオーダーしました。






この嬉しそうな顔を見ると、いやあ、やって良かったわあ、と思うわ~。









Happy Birthday の歌は、リンク、マイケル分、分けて2回それぞれみんなに歌ってもらいました~☆





二人で仲良くキャンドルをふーーーーー!





おめでとうーーーーーーーー!!!!


二人とも、幼稚園で仲の良いお友達がたくさん来てくれて本当に嬉しそうにみんなで遊んでいました。


来て頂いた皆さんにもたくさんプレゼントを頂いてしまって、(しかもみんな気使って二人分のプレゼント&二人分のカードにまで分かてくれてたりして本当申し訳ない。。)わざわざ週末二人のために来て頂いて本当に感謝の気持ちで一杯です。


実は裏話をすると、このお誕生日会、雨により当初予定していた日がキャンセルになってしまったんです。泣


カリフォルニアって滅多に滅多に雨降らないのにこの日に限って雨かよ???!!!!!って感じで慌てて全員に朝、電話でキャンセル&翌週に変更の連絡を入れたのにも関わらず、みんな “子供がリンク&マイケルのお誕生日会、前々から楽しみにしていたので来週に変更になっても全然大丈夫ですよ~。気にしないでーー。”と言ってくれてもう、雨の朝パニクっていた私には涙がああああ。。

こんなに小さな子供達がリンク&マイケルの誕生日会を楽しみにしててくれるなんて嬉しいじゃないですか!!!


うちのママは私が小さい時から、この40になろうとしている今でさえ


“あなたは一人っ子なんだし、特にお友達は大切にするのよ。大きくなっても友達だけはかけがえのない宝なのよ。”



といつも口が酸っぱくなるほど言っていて、でもまさにその通り。ほ~んと、私の友達だけは胸を張って“絶対誰にも負けない。”と誇れる宝だし。

また話が飛ぶけど、うちの旦那の友達もこれまた絆が強い!

旦那の友達が何人かで揃ってリンクとマイケルの誕生日プレゼントをくれたんだけど、中身がね、ウルトラマンのフィギアやおもちゃだったりのウルトラマン三昧で、どこで買ったの?!!!!って聞いたら、“ウルトラマン”が好きというのを聞いた友達がわざわざミツワやリトルトーキョーまで行ってウルトラマンを買いあさってくれたらしいんだよね。


そんなウルトラマンなんてキャラクターを全く知らないアメリカ人が友人の子供の為にそこまでやってくれるなんて本当に想ってくれる友達じゃないと出来ないと想うんだよね、そこまで。


だからリンク&マイケルにもこれからの人生、友達を大切にする子に育って欲しい。

今まだ4歳。これからキンダー、小学校、中学校ってどんどんいろんな人に出会っていくだろうけど、友達を思いやる優しい子に育って欲しいな。


二人が友達とじゃれあって笑ってる姿を見て心底そう想った誕生日会でした☆







来てくれた皆さん、それにお手伝いしてくれたお友達、本当に有難うございました~!!!


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ