2013年3月13日水曜日

我が家の朝の光景




ファーマーズマーケットで買ったスパイラルポテトをほおばる二人。

ジャガイモをスパイラル状にカットして串刺しにしたものを揚げてあります。フレーバーはガーリック、チーズなど選べてなかなか美味しかったです☆


SFレポートの続きですが、ちょっと休憩。

うちのある日の朝の光景を写真とってみたので、4歳男児2名が朝からハイパーで私がどれだけ、声を張り上げているかが少しは想像できるかもしれません。笑


毎朝毎朝、〝ほら早くーー!”を30回くらい連呼しているのですが、この日も私がキッチンで弁当詰めしながら、


ほら早くー!もう着替えたのー?! 早く着替えてご飯食べないと遅刻だよー!


と叫んでいるのに、リビングで二人でふざけあって大笑いしている二人。


そのうち、〝あーっはっはっはー!マイケル、それは新しいパンツですか?”

〝そう、新しいパンツです。はははははー!おお?!リンクも新しいパンツ格好いいですねえ。”


新しいパンツなんて買ってないし、おかしいな?何言ってるんだろ?とちょっと不思議に思ってリビングを覗いてみたら、こんな光景が。





よく見て頂けると、マイケルが履いているのは一瞬、白のピタピタのレギンズに見えますが、これ長袖Tシャツを逆さにして袖に足を突っ込んでいます。泣


そしてこの人も。、。





イタズラ満載のこの笑顔。ってか真剣楽しそうだし。






そしてズボンは頭に〝帽子”として被ろうとしております。





ちょっとーーー!そんなことしたらお洋服伸びちゃうからやめてーー!


と私が怒ると、うわーーーーーーー!と、この姿のまま、自分の部屋へ猛ダッシュで逃げていく後姿。





ちなみに、もうこの時点で家を出る5分前です。まだ朝ご飯も食べてないし。


もー勘弁してけろって感じです。


私、毎朝血糖値が100位上昇してる気分。


最近の二人、知恵がついてきたのか平然と嘘ついたりします。あと妄想?というか空想の話を作り上げて話す事があるので聞いていて、どこまで事実でどこまで作り上げたお話なのか分からない事も。


昨日も、家の中に蛾が入ってきちゃって、二人が大騒ぎして旦那が捕まえて一件落着したのですが、マイケルが、


「ママー、昨日学校にも蛾がいたんだよ。」

「そうなんだ。どこにいたの?お外?」

「違う。お部屋の中にいたの。メロン組さんのお部屋に。」

「へー、そうなんだー。」

「そう。でも先生が取ってくれたんだよ。」

「あーそうなんだ。先生とってくれたんだー。」

「うん。そして、




先生が食べてくれたんだよ。」




 !!!!!!(゚ロ゚屮)屮 !!(


それはさすがにないだろ?!


こんな感じで、うんうん、とありそうな話(たぶん途中まで本当。)を聞いていて、でも最後の結末をどう考えても捏造していること多々ありな最近です。




 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年3月6日水曜日

SFの旬のお店が揃う、フェリーターミナル




ホテルの窓から見渡したSFの朝焼け。





左にはツインピークスが見え、ビクトリア調のお家が並ぶ町の風景、あーやっぱりサンフラン大好きだ~☆





早起きして Blue Bottle Cofffee で朝食をとった後は、ファイナンシャルディストリクトに向う途中、昔住んでたアパートの前を通ってみたり、よく寄ってたアパート前のカフェを覗いてみたり。





うちの会社のSF支社が入ってるエンバカデロセンターに到着~。





エンバカデロセンター、ファイナンシャルディストリクトにある4つのタワーから成り立つ総合オフィスビルですが、下にはショッピングセンターやカフェ、洒落たランチスポットなんかもたくさん入っていて学生時代にもよく来ていました。


当時の学生の私にはここで働くビジネスマンがすごくキラキラ輝いて格好よく見えて、いつかこんなところで働いてみせる!と思ったもんでした。


だから、15年後に仕事でここに来ている今の自分になんとなく思いにふける部分があると同時に、でも思い描いていた〝格好いいビジネスマン”とはまだまだ全然かけ離れている自分に焦りを感じたり、でもそんな目標の自分にはたして今後達成する事があるのだろうか、それにそんな風になる努力を本当にしようなんて今更思ってるのかな、とか。


まあ、いろいろありますね。


仕事を終えた後は目の前のフェリーターミナルへ。

週末にはファーマーズマーケットで賑わうそうなり。


中にはお洒落な雑貨屋さんや、チョコレート専門店、マカロン専門店など、女の子が好きそうなお店がい~っぱい!








こちらに入っている牡蠣のお店が有名なのですが今回は時間がなく無念のスルー。

デッキではこんな景色を見ながらランチを楽しむことが出来ます~。




ベイブリッジ&トレジャーアイランンド☆ 贅沢な景色だ~♪


フェリーターミナル内に Acme Bread が入っていたので迷わず購入!





Acme Bread との出会いは、私が留学中、遊びに来たママが朝日新聞の切抜きを持ってきて〝ここのレストランに行きたいのよ。”と言われて連れて行ったバークレー老舗の有名カジュアルフレンチ、Che Panisse で食べたのが最初。(日本の新聞ってすごいわよねえ、当時インターネットもそんな普及してない時代にこんなローカルなアメリカのレストラン紹介しちゃうんだから。さすがグルメ大国、日本!)


大きな松の木で囲われたエントランスが森の中のレストランみたいに素敵で、すごく洗練されたカリフォルニアフレンチです。

うわっ!このパン美味しいーーーー!

と二人で感動してウウェイトレスさんに聞いたのが Acme Bread でした。

Acme Bread はこのレストランでパンを焼いていた方がオーナーとして独立したパン屋さんでベイエリア発祥のベーカリーとしてカリフォルニア一美味しいパンと言われています。


Acme Bread バークレー本店はこんなとこに?!て位、フツーの住宅街にぽつーんとあります。


なのに狭い店内はひっきりなしに来るお客さんで常に満員だけど。

当時は車もなかったのでキャンパスから友達とバス&歩いてここまでよくきたっけ。


それが今ではSFのフェリーターミナルで買えるんだから観光客には嬉しい限りです。





前述の Blue Bottle Coffee のカフェでも Acme Bread が使われていたし、こだわりのあるレストランではこのパン’を使用しているところが多いです。


バケットやサワドーなんかが有名ですが、私はチーズサワドーボール、アップルパイ、シナモンロールを購入。




本当はね、もっとドカーン!と買い溜めしたかったんだけど、実はこの後、また私はあるお店にパンを買いに行かなくてはいけなかったのでここら辺に抑えといたのでした。


この〝あるお店”はまたまたディープはお店なので次にゆっくりと。

Acme Bread のバケットなどは現地のホールフーズ、たぶんLAで言ったら Bristol Farm みたいな高級スーパー、アンドロニコスなんかでも買えます。


でも、Acme Bread のチーズボール、ここまでチーズ凝縮しちゃうか!って位濃厚、かつ噛めば噛む程味わいがあって本当に美味しかったあ。

やっぱりもっと買やー良かったと激しく後悔したのでした。

ほんと、馬鹿だな私。。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年3月4日月曜日

コーヒー界のアップル、Blue Bottle Coffee




前夜、友達と遅くまで騒いでいたので、結局ベッドに入ったのが深夜2時過ぎ、モーニングコールが鳴った6時、さすがに4時間弱しか寝てない(その前日も早朝フライトだったから睡眠時間4時間)ので体が動かない。。


この日の最初のアポは9時半だったから本当なら8時位に起きれば間に合う。

でもでも、どうしても早く起きてやりたい事があったのです!

正直、5分ほどベッドの中でじっとしたまま、やっぱスキップしてあと2時間寝ようかな~とか迷いましたが、意を決してガバっ!っと起きて行動開始。意地だわー。


そこまでして私が行きたかったところ。


コーヒー界のアップルと言われている Blue Bottle Coffee です。


元クラリネット演奏者がその道を諦めた時、彼のもう一つの情熱である、“本当に美味しいコーヒーを作ること。”から最初は自宅のガレージで始めたとか。 彼のこだわりは厳選されたオーガニックの豆を自家焙煎し、焙煎して48時間以内のものしか提供しないという徹底ぶり。

 最初はファーマーズマーケットの屋台でこのコーヒーを出していたのですが、いつも彼の屋台の前には長蛇の列が出来、遂にお店を開店。

今ではSFに6店舗、NYにも出店するほど展開しているのです。

看板も何もなく、この小さなマークだけが目印です。そんなシンプルさも素敵。(私はアイフォンの地図ががここだ、ここだ、って言ってんのに見つからなくてこの周りを5周位した。。)






こんな有名になっても、コーヒーはオーダーが入ってから一つ一つ淹れる為、店内はいつもコーヒー待ちの人でいっぱい。




店内もシンプルで素敵。コーヒー豆の袋も可愛い~☆





 朝ご飯メニューのポーチドエッグをオーダーしたのですが、ご飯メニューは8時からなのでとりあえずオリーブオイルクッキーとコーヒーで15分ほど待つ事に。

アイスラテ、を最初オーダーしたらバリスタのいけてるお兄さんに

 “アイスラテなら、このアイスコーヒーにほんの少しチョコラーテ、モカをテイストされたなんちゃらなんちゃらってアイスコーヒー(早口で聞き取れなかった&初めてのお店で後ろもつっかえて人が並んでいた為緊張して聞きなおす勇気がなかった。。)がお勧めだよ。”

と言われて頼んだアイスコーヒー。

出てきたコーヒーを見て、正直言って“あ、失敗した。”って最初思いました。

何故なら、ここってエコの為アイスコーヒー用のプラスチックの容器を置いてなくて全部ホットの紙コップで出されるんだけど、見かけが普通の氷が浮いた黒いへたれたコーヒーに見えたから。

何だよ~、ここまで来て失敗かよ~、アイスラテにしときゃー良かった。。。

って一人ふけながら一口飲んだ瞬間、衝撃的な美味しさに私、意味もなく周りを振り返ってきょろきょろと挙動不審になってしまった。


私、かなーーーーーりコーヒーにはうるさいですが、本当に瞬時にえっ?!ってきました。


私の品疎なボキャブラリーでどうこの衝撃的な美味しさを伝えたらいいのか分からないんだけど、すごくリッチ&濃いのに、全然苦い濃いじゃなくて、スイート&クリーミーな濃さって言うのかなあ。


びっくりしたああ、こんなにコーヒーでも違くなれるのか、と。

でまた、一緒に買ったオリーブオイルクッキーも一見見た目はただのショートブレッドですが、ローズマリーの利いたオリーブオイルのテイストがこれまた美味しくて、ものすごい行列がまた出来てる中、もう一度列に並んで5枚、追加購入した。





三角フィルターニにクッキーを包んでくれるところも粋だわ~☆


そして運ばれてきたポーチドエッグ。




下のパンは Acme Bread を使用しているところもさすが洗練されている。 サンフランシスコと言ったら(詳細に言うとバークレーだけど)Acme Bread。

こちらのお話はまたこれも詳しく次に~。


ポーチドエッグ&プロシュート、上に削ったグリュイエールチーズが振りかかっています。




これぞヘブン。しあわしぇ~☆


それにしても、さすがコーヒー界のアップル。

こんな美味しいコーヒを毎日飲めるサンフランシスカンは幸せだなあ。


この日は、ファイナンシャルディストリクトで仕事だったのですが、近くのフェリーターミナルにも Blue Bottle Coffee が入っていた為、実は空港に行く前にまた午後にも寄ってしまったのでした~!

1日2回ってどんだけ~?


フェリーターミナル内の店舗はカウンターのみ。





ここでも長蛇の列の中、またもや並んで今度はお土産としてエコバッグやらコーヒー豆なども購入。$100ほど落としてしまった。。

コーヒー店で$100ってあんた。。


エコを徹底しているので、かき混ぜるスティックもなく、こんな感じでスプーンが置いてあります。





今回はアイスラテをオーダー。


こちらもまた、“だからキョロキョロしてどうする?!”って自分に突っ込みいれたくなるほど、衝撃的に美味しくて周りを見渡してしまった。

エスプレッソがすんごいクリーミーでリッチ。

このコーヒーカップを片手に町を歩いていたら、" You have the best Cofee in town !" って声かけられたりもしました。


いやあ、でもLAにも出来てくれないかなあ。

でもここはひっくり返っても子供連れてけないしなあ。

今でも一人、あのクリーミーなコーヒーを思い浮かべては、あれをすぐ味わえない悲しささえ感じてしまうほどドキューン!と打ち抜かれたお味でした。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年2月28日木曜日

愛しの町、サンフランシスコ







先日は、私の発狂&愚痴に付き合ってもらっちゃって、でもなんか励ましのコメントやメールを頂いて、いやあブログも、だてにやってて良かったなあ、と嬉しく感じました。

本当にみんな有難う!!


さて、今週はサンフランシスコに出張に行って帰ってきたので今回は、私の愛しの町ということでしばしばサンフランシスコの写真にお付き合いください~☆




私、何気にずっとLAに住んでるように見えますが、実は留学でアメリカ生活を始めてしだしたのはサンフランシスコでありまして、アメリカでどの町が一番好き?と聞かれると迷わずサンフランシスコ!と今でも答えるほど愛しています。


LA-SF近いのにずっと行ってたかったからかなり久々のサンフラン。

LAもビーチとか、美味しいものもたくさんあるし、ビーチエリアのリラックス感が好きだし、やっぱり住めば都で今の私はLAが好きになるんだろうなあ、なんて思ってたけど、今回サンフランに行って確信。


やっぱり私はサンフランシスコが好きだ!





まあ、なんて私のSFへの愛を語るのはこの辺にして。。


LAXから朝6時のフライトだった為、朝4時に起きてすっぴん&眼鏡&トレパンで空港へ。


子供達の弁当は前日に焼きソバを既に弁当箱に詰めておいたので、旦那は朝少し温めてもらうだけにしておいた。

すごい。4時にベッドから起きたのにチェックインも全て済ませて4時45分にはゲートにいました。


しかしこの40近いおばさんのすっぴん&眼鏡&トレパンは痛いものがある為、誰にも会いませんようにー、、と下向きながら、更に暗い恐いおばさん状態。


こんな早くでもお腹はすくもので、ゲートの側になんとマンハッタンビーチでお気に入りの Lemonade があって感激!










ここでヨーグルト&グラノーラカップを食べたのですが(よくスタバとかに売ってるやつ。)、ここのはグラノーラにしっとりしたドライアプリコットの細切れが混ざっていてすんごい美味しかったです。(早朝過ぎてボーっとしてた為、写真忘れた。。)

ただ、コーヒーが残念だったなー。。

薄くて酸っぱいコーヒー。ま、空港内で美味しいコーヒーを期待するのもおかしい話なので仕方ない。


いいんです、私はこの翌日、SFで世界一、いや宇宙一美味しいコーヒと出会えたので。うふ♪

こちらの話はまた、明日にゆっくりと。


SFに到着するなり、空港でトイレに駆け込んで、眼鏡からコンタクトへ~、化粧、ドライヤーで髪の毛セット、スーツに着替えて一気に仕事ムードへ変身~☆


この日は一日、サンノゼ方面で仕事だったので、市内には夕方ようやく戻れました。


SF留学時代は助手席専門だったので、今回初めて自分の運転でドキドキしながらベイブリッジ越え。




でも走りながら写真取れる余裕がまだあるってことだな。


ファイナンシャルディストリクトから見上げる坂道。





この辺から昔がフラッシュバックしてきて一人、興奮気味でした。信号で止まる度バシバシ、アイフォンで写真とっては、おおーーー!まだこのカフェあるのかーー!とか興奮したり。





夜は昔の友達と15年ぶりに再会する事になってたので、いったんホテルで着替えてからホテル前のカフェ、Dolce Amoreで一息。




SFってこういうチェーン店でなく、個性的な一店舗、一店舗なカフェがあるのがいいんですよね~。あー好きだー。


この後、友達にピックアップしてもらって Fillmore Street へ~。


ここもカフェ&雑貨屋の宝庫で、大好きなストリートです。


久しぶりに再会した友達とは15年ぶりとなれば話も終わらない終わらない、なんと6時半からお店をかえ、最後は私のホテルのバーにまで移動して1時半まで弾丸トークで大笑いの夜だったのでした~。


いやあ、楽しかったあ。


昔はお互いみんな独身で、20代だった私達がもうみんな結婚して子供がいて、仕事を持ってでも海外で頑張ってる。


あー、みんな場所は違っても、それぞれ頑張ってるんだあ、ってそんな状況に励ませられて、子供をもってからあんまり夜、友達と出かけるって滅多にないから、すんごくすんごく楽しかったです。


なんか長くなったので続きはまた明日~☆


 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年2月15日金曜日

負のスパイラル




年末からずーーーっと車関係でついてない事が続きもう終わったかと思ったら先週は車上荒らしにあってもう発狂しそうです。。


だって去年は3回、車ぶつけて(1回だけ私の責任、後の2回はぶつけられた)、年末には赤信号無視のカメラ撮られて散々だったのにー。


赤信号無視のカメラは言い訳をしますともちろんわざと無視した訳ではなく、こう大きな交差点でね、左ターンを大きく旋回するのに行ける行けるーーって回った時にパシャっとやられたのよねえ。


で、罰金が心臓が止まりそうなお値段。


$575


あり得ない金額に私、泡吹いて倒れるかと思いました。


それでトラフィックスクールも受けなきゃいけなくて、先週ようやくトラフィックスクールもオンラインで受けて終わったーーと思ったら車上荒らしだもん。へこむわー。


後ろの窓ガラスを割られて、でも中に金目のものがなかったから後部座席につけてあったDVDプレイヤーだけもってきやがった。


もう$100位のDVDプレイヤーならくれてやるから窓ガラス壊すなよーーーーー!


保険のDeductible 以内だから修理費も全部自分持ちだし、もう最悪。

一応、Gated Community でも全く意味ないわー。家の他にも同じ日にもう一台やられていました。はあああああ。

気分がローなのが原因か、だからローなのか分からないけど只今、子育てにも悩みを抱えて躊躇中。。


男の子4歳児、こんなのが普通なのかやっぱり私が怒りすぎなのか。


なんか毎日毎日、今日は怒らずに、子供に共感してから促そう!


~しちゃダメ!何度言ったらいいの!じゃなくて、よく書かれてあるように“まずは子供に共感してから、そうだよねえ、~したかったんだよねえ。でも今は出来ないからご飯食べようか?”と優しく言う、を毎回毎回実行しようとしても、3回言っても


ヤダ!今TV見たいの!早くつけて!


見たいよね~。でももう学校行く時間だからご飯食べよう。


見るの!(もうこの辺で子供も癇癪起して机を蹴ったりしだす。)


(ぐっとこらえて)見たいよね~、でも机蹴ると壊れちゃうからさ~。。


ガンガンガン!(机蹴る音。)


ぷっちーーーん!


蹴らないって言ったデしょーーー!~!!~!!!!!!!

だったらお部屋に一人でいなさい!!!!!!!Q



って結局どっか~ん!と私が怒ってしまういつものパターン。


5回、7回気を休めて言っても朝ご飯食べずに遊びまくってTV見たいだの駄々こねてる子供にやっぱり10回目位に堪忍の尾が切れちゃうんだよね。


で、また自己嫌悪でネット検索とかして、あー私って本当ダメ親、と落ち込む。


幼稚園でもマイケルが最近、お友達を押したりおもちゃを取ったりする、と注意を受け、“どうしたんでしょうねえ。精神的に不安定なのかもしれませんね。”なんて言われて更に、私がやっぱり怒りすぎなのかな。とまた自己嫌悪。


明日からは忍耐強く、怒らない一日を過ごそう!って何度も何度も思ってもその繰り返し。

公園とかスーパーで子供にめちゃくちゃ優しく話しかけてるお母さんとか見ると(で、子供もまたお行儀よさそうにしてる。)、あれは子供が聞き分け良くおとなしい子供だから親もああやって穏やかなのか?それとも親が常に穏やかだから子供も穏やかになるのか?

やっぱり私って恐いママだわあー、あんなお母さんと全然違うってまた自己嫌悪。


子育てって本当に難しい。


なんか今日は私の愚痴のはけ口になってしまいました。。


 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年2月8日金曜日

節分の豆まき☆




幼稚園で節分の豆まきがありました♪

こういう日本の季節の行事&季節ごとの日本の童謡を子供が覚えてきて家で口ずさんでいると、日系の幼稚園に入れてよかった~☆と思います。

自分でも忘れてた事を思い出したりして。

自分達で作ったお面をつけて、まずはリンク~☆




最初は鬼の絵が書かれたボードが出てきてそれにめがけてボールを投げます。








みんな、めちゃくちゃ楽しそう~!!!





次はボランティアのお父さんお母さんが鬼のお面をかぶって登場。





みんなで豆まき開始ーーーーー!






私も自分の子たちが終わった後、ボランティアを頼まれて鬼の仮面をかぶったのですが、リンクが家に帰ってきてから

「ママ、何で最後、鬼になったの?」

「あ、分かった?ママの鬼、恐かった?」 って聞いたら、


 「可愛かったよ。」

とさらっと一言言って立ち去りました。


 キターーーーーーー!また、リンクの女殺しセリフ!!

やだああん、この子、絶対将来こうやって女の子をいちころにさせるんだわああ。←スルーして下さ~い。

そういえば、この日の朝、私は早く会社に行かなくてはいけなかったので旦那が子供達を学校に送っていったのですが9時ごろ、旦那から携帯に電話が。


リンクが幼稚園の駐車場に着いたところでお漏らしをしてしまい、車のトランクにあった予備のズボンを履かせたけど下着のパンツまでは持ってなかったから下着履いてないよ、と。


ええええ?!!!


だって幼稚園に着替え一式全部置いてあるし、何で先生に朝、一言言わないの???!


普通、「すみません、今ちょっとズボンの下パンツ履いてないんです~。」とかなんか一言、言わない?!!


って私が???????攻撃をしたらこれまた、お決まりの逆切れが始まって


「Ok, ok, it's done already. It's not like he is naked. 」


ってそういう問題じゃないし。


っていうか普通言わない???QQ!!


その何も言わない思考回路が全く理解出来ないんですけど。


結局、私が即効、幼稚園に電話して予備の置いてある下着を履かせてもらいました。。


っていうか何故に一言、言わない??


うちの旦那は性格上、ペラペラ喋るくちじゃないのと、たぶん朝のデイケア時間の先生がおばあちゃん先生で英語があまり喋れないってのが更にあったのだろうけど、でも私だったらもし言葉が喋れなくてもなんかジェスチャーとかで、指差してパンツ、パンツがーーとか説明するけどな。


って話を友達にしたら、「あー男ってそんなもんよ。たぶん家の旦那も言わないよ。」
リンク&マイケルも将来そうなるのかしら~。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ