2013年2月28日木曜日

愛しの町、サンフランシスコ







先日は、私の発狂&愚痴に付き合ってもらっちゃって、でもなんか励ましのコメントやメールを頂いて、いやあブログも、だてにやってて良かったなあ、と嬉しく感じました。

本当にみんな有難う!!


さて、今週はサンフランシスコに出張に行って帰ってきたので今回は、私の愛しの町ということでしばしばサンフランシスコの写真にお付き合いください~☆




私、何気にずっとLAに住んでるように見えますが、実は留学でアメリカ生活を始めてしだしたのはサンフランシスコでありまして、アメリカでどの町が一番好き?と聞かれると迷わずサンフランシスコ!と今でも答えるほど愛しています。


LA-SF近いのにずっと行ってたかったからかなり久々のサンフラン。

LAもビーチとか、美味しいものもたくさんあるし、ビーチエリアのリラックス感が好きだし、やっぱり住めば都で今の私はLAが好きになるんだろうなあ、なんて思ってたけど、今回サンフランに行って確信。


やっぱり私はサンフランシスコが好きだ!





まあ、なんて私のSFへの愛を語るのはこの辺にして。。


LAXから朝6時のフライトだった為、朝4時に起きてすっぴん&眼鏡&トレパンで空港へ。


子供達の弁当は前日に焼きソバを既に弁当箱に詰めておいたので、旦那は朝少し温めてもらうだけにしておいた。

すごい。4時にベッドから起きたのにチェックインも全て済ませて4時45分にはゲートにいました。


しかしこの40近いおばさんのすっぴん&眼鏡&トレパンは痛いものがある為、誰にも会いませんようにー、、と下向きながら、更に暗い恐いおばさん状態。


こんな早くでもお腹はすくもので、ゲートの側になんとマンハッタンビーチでお気に入りの Lemonade があって感激!










ここでヨーグルト&グラノーラカップを食べたのですが(よくスタバとかに売ってるやつ。)、ここのはグラノーラにしっとりしたドライアプリコットの細切れが混ざっていてすんごい美味しかったです。(早朝過ぎてボーっとしてた為、写真忘れた。。)

ただ、コーヒーが残念だったなー。。

薄くて酸っぱいコーヒー。ま、空港内で美味しいコーヒーを期待するのもおかしい話なので仕方ない。


いいんです、私はこの翌日、SFで世界一、いや宇宙一美味しいコーヒと出会えたので。うふ♪

こちらの話はまた、明日にゆっくりと。


SFに到着するなり、空港でトイレに駆け込んで、眼鏡からコンタクトへ~、化粧、ドライヤーで髪の毛セット、スーツに着替えて一気に仕事ムードへ変身~☆


この日は一日、サンノゼ方面で仕事だったので、市内には夕方ようやく戻れました。


SF留学時代は助手席専門だったので、今回初めて自分の運転でドキドキしながらベイブリッジ越え。




でも走りながら写真取れる余裕がまだあるってことだな。


ファイナンシャルディストリクトから見上げる坂道。





この辺から昔がフラッシュバックしてきて一人、興奮気味でした。信号で止まる度バシバシ、アイフォンで写真とっては、おおーーー!まだこのカフェあるのかーー!とか興奮したり。





夜は昔の友達と15年ぶりに再会する事になってたので、いったんホテルで着替えてからホテル前のカフェ、Dolce Amoreで一息。




SFってこういうチェーン店でなく、個性的な一店舗、一店舗なカフェがあるのがいいんですよね~。あー好きだー。


この後、友達にピックアップしてもらって Fillmore Street へ~。


ここもカフェ&雑貨屋の宝庫で、大好きなストリートです。


久しぶりに再会した友達とは15年ぶりとなれば話も終わらない終わらない、なんと6時半からお店をかえ、最後は私のホテルのバーにまで移動して1時半まで弾丸トークで大笑いの夜だったのでした~。


いやあ、楽しかったあ。


昔はお互いみんな独身で、20代だった私達がもうみんな結婚して子供がいて、仕事を持ってでも海外で頑張ってる。


あー、みんな場所は違っても、それぞれ頑張ってるんだあ、ってそんな状況に励ませられて、子供をもってからあんまり夜、友達と出かけるって滅多にないから、すんごくすんごく楽しかったです。


なんか長くなったので続きはまた明日~☆


 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年2月15日金曜日

負のスパイラル




年末からずーーーっと車関係でついてない事が続きもう終わったかと思ったら先週は車上荒らしにあってもう発狂しそうです。。


だって去年は3回、車ぶつけて(1回だけ私の責任、後の2回はぶつけられた)、年末には赤信号無視のカメラ撮られて散々だったのにー。


赤信号無視のカメラは言い訳をしますともちろんわざと無視した訳ではなく、こう大きな交差点でね、左ターンを大きく旋回するのに行ける行けるーーって回った時にパシャっとやられたのよねえ。


で、罰金が心臓が止まりそうなお値段。


$575


あり得ない金額に私、泡吹いて倒れるかと思いました。


それでトラフィックスクールも受けなきゃいけなくて、先週ようやくトラフィックスクールもオンラインで受けて終わったーーと思ったら車上荒らしだもん。へこむわー。


後ろの窓ガラスを割られて、でも中に金目のものがなかったから後部座席につけてあったDVDプレイヤーだけもってきやがった。


もう$100位のDVDプレイヤーならくれてやるから窓ガラス壊すなよーーーーー!


保険のDeductible 以内だから修理費も全部自分持ちだし、もう最悪。

一応、Gated Community でも全く意味ないわー。家の他にも同じ日にもう一台やられていました。はあああああ。

気分がローなのが原因か、だからローなのか分からないけど只今、子育てにも悩みを抱えて躊躇中。。


男の子4歳児、こんなのが普通なのかやっぱり私が怒りすぎなのか。


なんか毎日毎日、今日は怒らずに、子供に共感してから促そう!


~しちゃダメ!何度言ったらいいの!じゃなくて、よく書かれてあるように“まずは子供に共感してから、そうだよねえ、~したかったんだよねえ。でも今は出来ないからご飯食べようか?”と優しく言う、を毎回毎回実行しようとしても、3回言っても


ヤダ!今TV見たいの!早くつけて!


見たいよね~。でももう学校行く時間だからご飯食べよう。


見るの!(もうこの辺で子供も癇癪起して机を蹴ったりしだす。)


(ぐっとこらえて)見たいよね~、でも机蹴ると壊れちゃうからさ~。。


ガンガンガン!(机蹴る音。)


ぷっちーーーん!


蹴らないって言ったデしょーーー!~!!~!!!!!!!

だったらお部屋に一人でいなさい!!!!!!!Q



って結局どっか~ん!と私が怒ってしまういつものパターン。


5回、7回気を休めて言っても朝ご飯食べずに遊びまくってTV見たいだの駄々こねてる子供にやっぱり10回目位に堪忍の尾が切れちゃうんだよね。


で、また自己嫌悪でネット検索とかして、あー私って本当ダメ親、と落ち込む。


幼稚園でもマイケルが最近、お友達を押したりおもちゃを取ったりする、と注意を受け、“どうしたんでしょうねえ。精神的に不安定なのかもしれませんね。”なんて言われて更に、私がやっぱり怒りすぎなのかな。とまた自己嫌悪。


明日からは忍耐強く、怒らない一日を過ごそう!って何度も何度も思ってもその繰り返し。

公園とかスーパーで子供にめちゃくちゃ優しく話しかけてるお母さんとか見ると(で、子供もまたお行儀よさそうにしてる。)、あれは子供が聞き分け良くおとなしい子供だから親もああやって穏やかなのか?それとも親が常に穏やかだから子供も穏やかになるのか?

やっぱり私って恐いママだわあー、あんなお母さんと全然違うってまた自己嫌悪。


子育てって本当に難しい。


なんか今日は私の愚痴のはけ口になってしまいました。。


 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ



にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年2月8日金曜日

節分の豆まき☆




幼稚園で節分の豆まきがありました♪

こういう日本の季節の行事&季節ごとの日本の童謡を子供が覚えてきて家で口ずさんでいると、日系の幼稚園に入れてよかった~☆と思います。

自分でも忘れてた事を思い出したりして。

自分達で作ったお面をつけて、まずはリンク~☆




最初は鬼の絵が書かれたボードが出てきてそれにめがけてボールを投げます。








みんな、めちゃくちゃ楽しそう~!!!





次はボランティアのお父さんお母さんが鬼のお面をかぶって登場。





みんなで豆まき開始ーーーーー!






私も自分の子たちが終わった後、ボランティアを頼まれて鬼の仮面をかぶったのですが、リンクが家に帰ってきてから

「ママ、何で最後、鬼になったの?」

「あ、分かった?ママの鬼、恐かった?」 って聞いたら、


 「可愛かったよ。」

とさらっと一言言って立ち去りました。


 キターーーーーーー!また、リンクの女殺しセリフ!!

やだああん、この子、絶対将来こうやって女の子をいちころにさせるんだわああ。←スルーして下さ~い。

そういえば、この日の朝、私は早く会社に行かなくてはいけなかったので旦那が子供達を学校に送っていったのですが9時ごろ、旦那から携帯に電話が。


リンクが幼稚園の駐車場に着いたところでお漏らしをしてしまい、車のトランクにあった予備のズボンを履かせたけど下着のパンツまでは持ってなかったから下着履いてないよ、と。


ええええ?!!!


だって幼稚園に着替え一式全部置いてあるし、何で先生に朝、一言言わないの???!


普通、「すみません、今ちょっとズボンの下パンツ履いてないんです~。」とかなんか一言、言わない?!!


って私が???????攻撃をしたらこれまた、お決まりの逆切れが始まって


「Ok, ok, it's done already. It's not like he is naked. 」


ってそういう問題じゃないし。


っていうか普通言わない???QQ!!


その何も言わない思考回路が全く理解出来ないんですけど。


結局、私が即効、幼稚園に電話して予備の置いてある下着を履かせてもらいました。。


っていうか何故に一言、言わない??


うちの旦那は性格上、ペラペラ喋るくちじゃないのと、たぶん朝のデイケア時間の先生がおばあちゃん先生で英語があまり喋れないってのが更にあったのだろうけど、でも私だったらもし言葉が喋れなくてもなんかジェスチャーとかで、指差してパンツ、パンツがーーとか説明するけどな。


って話を友達にしたら、「あー男ってそんなもんよ。たぶん家の旦那も言わないよ。」
リンク&マイケルも将来そうなるのかしら~。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年1月28日月曜日

アジア食が嬉しい Kids Cafe





最近のLA,どんより雨~な週末が多くて、エネルギー有り余ってる4歳男児二名をどうやって発散させようか悩むところであります。


そんな時に嬉しいのがインドアプレイグラウンドとか子供ミュージアムなんかなのですが、先週末は Kids Cafe, Twinkle Twinkle に行って来ました~☆


週末&天気も悪く、お誕生日会をやっているグループもあり、かなり混んでいましたがこちらの良いところはどうぞ勝手に席探して座ってーじゃなくて、ちゃんと最初から席をこちらの席でどうぞって割り当ててくれる。






なので、大人はずっとその席でご飯食べたりお茶したり。

うちの子達はもちろん入るなりピューーーーとプレイグラウンドへ消えていきましたが、遊びつかれた子供が席に来てご飯食べ、休憩してまたプレイグラウンドへ消えていく、って感じで大人はリラックス出来ます。




マイケルはこちらのボールプールで永遠にダイブしておりました。







ちょっと小さな子供向けスペースもあり。





でもたぶん4,5歳が一番楽しめるかもしれません。


もうリンクとか “え?水遊びのコーナーもあったっけ??”って本気で思ったくらい、頭の上から汗でずぶ濡れになって遊びまくっておりました。

途中、ちょっとこの人、汗かきすぎでおかしい、というか周りの人から衛生面で嫌がられるかも?って思い、何度か追いかけてタオルでごしごし頭を拭きました。汗


ま、2時間ぶっ通しで全速力で走り回ってりゃあ汗かくわな。


そしてこちらのカフェの素晴らしいのがメニュー!!!!


こういう子供のプレイグラウンド系って大体メニューは、ピザとかチキンナゲットとか、よくあるアメリカンメニューなのですが、(まあここはアメリカだから仕方ないんだけどー。)こちら、オーナーが韓国人のため、アジアンメニューが豊富なのですーーーー!





トンカツ、うどん、カルビBBQ,そしてトッッポキだけでもこんな種類!!!






嬉しいねえ、こういう場所で韓国料理&日本食まで食べれちゃうの。


もちろんピザやパスタメニューも豊富にあります。


大人もハッピー&子供もハッピー、いいですね~。リピ確実です♪


*****************************


注意:ソックス厳守なので、子供も大人もソックスをお忘れなく~。

うちの旦那、入り口でお金払ってから、“ I don't have socks. ”って裸足にビーサンで来ておりまして(っていうかこの日、雨模様で寒い日なのに何故に裸足でビーサン?)私がイラっとした顔で


“ねえ、インドアプレイグラウンド来るって言ったじゃん。こういうとこでは普通ソックス必須なんですけど。”

“Yeah, Yeah, Yeah, now I know. "

って、彼の反応にまたイラっとしながら$2のソックスを買った、というやりとりがありましたので、皆様お気をつけて~。





 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年1月15日火曜日

新年のレドンドビーチ&マンハッタンビーチ





お正月は、朝起きてじいじ特製お雑煮をみんなで食べてからレドンドビーチへお散歩に。

ピアは閉まっているお店もちらほらあったけど、適度に空いていて気持ち良かったです。




お散歩の後はじいじの大好きな Kincaid にブランチを食べに行きました~☆

お酒好きなじいじ、ここで海を見ながらブラディーマリーを飲むのが一番の楽しみだそうな。

今回もがっぽがっぽ昼からいってました。

バケーション中だしね~☆




うちの子たち、レストランでくれる塗り絵は1分で飽きてすぐ席から立ってチョロチョロしだすので、こういうレストランに行く際には小道具を常に忍ばせていないと行けません。(何も持ってなかったら本当にその時は外食はパスするしかない。突然の外食に備え、常にトランクにはプレイドー(粘土)お絵かきセット、小さなおもちゃ系なんかを用意してあります。)

今回も粘土で遊ばせてなんとか持ってくれました。といっても最後の方はもう無理でデザートまではいけなかったけど。

今気づくと、子供と一緒だと、全く食べ物の写真がないわねえ。

まだまだ彼らと一緒の食事中は食べ物の写真を撮る余裕がありません。。泣

この日の夜は、いつもお世話になっているお寿司屋さんに毎年、新年はお任せで作って頂いてるので今年もテイクアウトしてお寿司&日本から持ってきてもらった栗きんとんや煮豆で幸せディナー。

の~んびりした元旦でした。

翌日は、ばあばが Le Pain Quotidien のコーヒーを非常に愛しているため朝からマンハッタンビーチへ。 ここ、我が家にとってベストスポットなんです。

大人は Le Pain Quotidien の朝食にゆっくりコーヒーを飲みながら、子供は目の前の噴水?(私はアメリカ版ジャブジャブ池と勝手に命名しています。)でずーっと遊んでくれるから。

夏場だと水着で行かせますが冬なので、靴だけ縫いで裸足で走り回っています。






ちょっと疲れたら二人で休息~。





カフェもあるし、買い物も出来るし、お昼も食べれるし、子供の大好きなアイスクリームもあるし、最高!








ここにオープンした Lemonade も最近のお気に入りランチスポットです。 デリ、Lemonade の情報は詳しくまた後ほどアップします☆

ほ~んと、飽きずにまあよく遊んでいます。





二人ともはしゃぎすぎたのか車に乗った瞬間、コテっと眠りに入りました~。



*************************


昨日、二人をお風呂に入れていた時のこと。

普段は旦那がお風呂担当なのですが昨日は旦那が仕事で遅かったので久しぶりに私が子供達をお風呂に。

ほら、冬って寒いからパンツルックが多いじゃないですか。

何が言いたいかって言うと、ぶっちゃけ、冬だから足を出す機会が少ないし無駄毛の処理を怠っていたわけですよ、私。

そろそしないとな~、でも寒いし、ま、明日やるかってのがのびのびになってね。

で、昨日二人をお風呂に入れていた時のこと。

リンクが私の足をすーーーっと撫でながら、


「ママー。 ママの足、



ダディーの足みたい。」 




ええええええええ?!そこまで言うか~?!!!!

いくらなんでもダディーまでは言い過ぎだろうーーーーーーーーーーー!!!


ちょっと4歳児相手にもドマドマしながら、ええ?なんでよ~?



「だってーー、ほら~、ジョリジョリしてるでしょ♪」


満面の笑みで答えていました。


前回のチョコ攻撃といい、子供の包み隠さないまっすぐな正直さ、鋭いです。



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

2013年1月8日火曜日

パームスプリングス 小旅行




皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます☆

今年もよろしくお願い致します。

クリスマスの更新をしようしようと思いながら年末の仕事の締め&日本からパパママが来ていたのでバタバタして気づいたらもう1月中旬になろうとしてるじゃ~ん!

今日から徐々にじいじ&ばあば滞在記を更新していこうと思います。


うちのママはしょっちゅう遊びに来ているけど、パパは年末しか来られないし、出来るだけいろんなとこを見せてあげたい!と思いつつもまだまだあの二人の動向が危ういのでそう遠出も出来ないし。。。


うちから2時間位のドライブで到着するパームスプリングスに行く事にしました。

朝一番で出発しよう!と言っていたのに出がけになって二人が持っていくおもちゃで揉めたり、喧嘩が始まり、ドカーンと私の雷が落ちてがっつーん!と怒ったらリンクがびびっておしっこもらして洋服着替えたり、車内のDVDプレイヤーが調子悪くて治したり、治ったと思ったら二人が見たいウルトラマンのDVDがこれじゃない!と言われ希望のDVDを取りに部屋に戻ったり、ようやく出発!と走り出して一分もしないところでウンチーと騒ぎ出し、また家にUターンして戻ったり。


じいじは、“なんかさっきからずっとこの駐車場行ったり来たりして今日一日終わっちゃったりしてな。”とぼそっと言っておりました。笑

ってな感じでようやく出発したのが既に11時過ぎ。


はあああああああ、もう既に疲れた。


途中スタバでトイレ休憩をして最初の目的地、Cabazon Outlet へ~。

が!

今まで見たことないような混み具合で、頼みの綱の子供用カートが全て貸し出し中。


そんなああああーーーー。泣


あのカート無しだったらこの走り回る二人を連れて買い物なんて到底無理!


仕方ないので、じいじ&旦那ペアに二人をここで見てもらってる間に、ばあば&私ペアはサササーと買い物を済ませました。



じいじ、ここでかなりのコインを消耗したらしい。

私、多分、独身時代だったら、洋服もゆっくり吟味してー、試着してー、でも悩んでーって一つの店に1時間は余裕でいれたかもしれない。

でも、今はすごいです。

たぶん入店してからお勘定してお店 を出るまで正味5分程。

今回もまず目に入った Splendid と Ella Moss のお店のみ、ターっと竜巻が過ぎ去るように買って出たって感じです。。


お勘定してる間、なんか店内が煩くなったなあ、と思って振り向いたら旦那が


「“寒いからママのとこ行くー。”て言うから連れてきた。」


どうもうるさいと思ったらやっぱりうちの子たちだったかあ。苦笑

 
この後はお菓子作戦でなんとかなだめながら旦那&じいじもなんとか欲しい品を手に入れ、ホテルに向かいました。


今回のホテルは、Renaissance Esmeralda Spa & Resort


ゴルフ場も素晴らしく、SPAも充実の大人がリラックスできるホテルですが、あの二人を連れてリラックスという言葉はまだまだ遠く。(一体いつになったら。遠い目。)


現にホテルの部屋に入った瞬間、ベッドからベッドへのジャンプが始まり、


「ほら!危ないから止めるーーー!」


の私が怒鳴ったかいなかに既に横でぎゃーーーーーーーー!と案の定落っこちて、泣いてる人約一名。


チェックイン5分後にマイケル、額から流血です。


なんでこうかなああ。




もう着いたらお腹ペコペコ&疲れて出る気力がなかったので(マイケルは血流してるし。)ルームサービスでみんなでピザ&サラダを頼んで夕飯にしました。


やっぱりまだあの二人が落ち着いて座って食べてくれないのでホテルではルームサービスが一番楽で周りにも気使わないで済むので楽です。


額の傷が痛々しいマイケル。(うわあこの顔、ぶちゃいくだわ。)





マイケルの写真撮ってたら、“僕も撮ってください”、と暗闇からむくっと登場してきたリンク。




子が寝た後は私&ばあばでホテルのお店を覗きにいったり、じいじは晩酌。

夜は気づかなかったけど朝起きたらベランダからはすがすがしい景色が広がっていました♪







朝はホテルのカフェでペストリーやらコーヒーなど買ってきて朝食にしました。

その後みんなでお散歩したり、子供達は砂遊びをしたりし、しばしまったりタイム~☆





砂場付きのプールなので子供達大喜び☆





お昼頃、ホテルを出てパームスプリングスのダウンタウンへ向かいました。





名物の、巨大なマリリンモンロー像、Forever Marilyn の前で記念撮影。




後ろからのショットー☆






透けるような青空と爽快なマリリンモンロー像、マッチしていい感じです。

ダウンタウンではお昼を食べて、少し散策でもしようかあ、と言っていたのですが二人の機嫌が悪くなってきた為、ランチの後そのまま帰途に着きました。


別にこれといってたいしたことしなかった一泊旅行でしたが、まあ4歳児のあの二人連れではこんなもんかな、と。

旅行や遠出から帰ってきた日ってもう疲れてて大体、夕飯は適当にテイクアウトして済ませちゃう事が多いんだけど、ばあば&じいじ、帰宅するや否や、すぐに夕飯を作ってくれてその日のすき焼きがすごおく温かくて格別に美味しかったです。


やっぱりばあば&じいじが家にいるって最高だあ☆


ばあば&じいじ滞在日記続きます。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ


にほんブログ村 子育てブログ 双子へ