写真:パパに散髪してもらっているマイケル。ちなみにかぶっているケープは旦那特製、ゴミ袋をハサミで切ったものです。(笑)
LAに住むと言うことは、蟻の住みかに家を建ててるんだから仕方ないとまで言われるほど、こっちに住んでからアリに悩まされていました。
日本では家の中に食べこぼしがあったとしても、朝起きてアリの行列がドシャーっと出来ているなんてことは全く経験したことがありませんが、LAではこれがよくある光景なんですねえ。。
子供が食べた後のハイチェアの下の床とか、毎回ものすごく注意して拭いたりしても、ほ~んの少し残っていたパンのくずなんかにドシャーーーーと黒い行列が朝なっていたりするともうこれ何度経験しても、朝からど肝を抜かされむちゃくちゃブルー。
今の家を買ってから、最初は出なかったものの雨が降った翌日の暑い日とかは要注意で、最近ではバスルーム、キッチンに必ず数匹ウロウロしてるし、キッチンにアリが出られると料理する気も一気にうせるし、全てお皿も洗いなおさなきゃいけないし。
アリの巣コロリみたいのを置いても1ヶ月くらいでまた出てくるので、エンドレスでした。
カリフォルニア育ちの旦那は、アリに慣れているのかそこまで大げさに反応するもんじゃない、って感じでアリの大群を見ても隣で“ひえーーーーーーーー!”となっている私を無視し、冷静に黙々と処理し、
「アリってうのは恐竜が生まれる前から存在するんだから生命力が強いんだ。別に They are not going to hurt you. 」
とかのんきな事を言ってて、全く相手にしてくれないので
本格的に暑くなる夏が来る前に、プロを雇ってアリ退治をしました。
子供、赤ちゃんがいても安全なアリ退治スプレーをしてくれる会社を教えてもらい、子供が保育園に行っている間に全部屋にアリ侵入が出来ないように各コーナー、配線鋼などにスプレーをお願いしました。
朝8時に来ます、なんて言ってたのに結局現れたのは10時半とかで、もう本当にこういう業者って時間にルーズで何年アメリカで経験しても時間厳守の国、日本で育った私には毎回、ムカムカ。
ったく8時って言ったんだから8時に来いよー!
anywayz, スプレー後4時間は家の中に入れず、子供を迎え行く前に一応窓開けて換気をしようと思いましたが匂いもほとんどありませんでした。
アリ退治スプレーをしてから1週間がたちますが、家の中でまだ1匹もアリを発見していません。
(30日以内に1匹でもアリを発見したら保障でもう一度来てくれるので、目を光らせて見ていますがいまだ1匹も発見されず。)
いやああ、アリがいない生活って気持ちいい!!!!!
にほんブログ村
2010年7月13日火曜日
夏が来る前に蟻退治
2010年7月7日水曜日
イチゴ狩り@ Underwood Family Farm
July 4th の週末、Underwood family Farm にイチゴ狩りに行ってきました☆
先々月から行こう行こうと企画しては毎週末、どっちかが熱出したりで何回もキャンセルになったイチゴ狩り、シーズンも終わりに近いぎりぎりで遂に行けました♪
LAから車で1時間程で Underwood Family Farm に到着。
ここはイチゴだけでなく、アプリコット、ラズベリー、インゲン、人参、ポテト、キャベツ Etc.. とお野菜もたっくさんあって全部自分達で収穫が出来ます。
子供向けのアトラクションコーナーや、やぎ、ポニーなどと触れ合えるアニマルコーナも充実してて子連れ家族なら1日中楽しめる場所で、ものすごく気に入りました☆
まずは一番のお目当てのイチゴ畑へ行く為、トラクターに乗せてもらって畑の中へ出発!
リンクもマイケルも一面広がる緑の畑をずーっと眺めていました。
朝早かったので人も少なく、イチゴ取り放題!!!
初めはいきなり畑に連れて行かれ何がなんだか分からない二人はパパの足元にしがみついたままで緊張気味。
でもすぐに慣れて、イチゴ大好きなマイケルは赤いイチゴを嬉しそうに眺めては、
シマジロウのDVDで覚えたイチゴのダンスをしてみたり、
そして無性に食べ続けました。(たぶん10個以上食べたと思う。)
一方、普段家ではイチゴに全く興味が無いリンクもやっぱり畑の中でもぎたてのイチゴにはやっぱり興味津々で食べてみたり、
でもやっぱり彼はせっせと詰め係りを担当。
それはさすがにやばいんじゃない?って感じの土に落ちてぐちゃっと踏み潰されたイチゴまで拾って詰めだし、でも彼なりに真剣に詰めてるから好きに詰めさせて、後で綺麗な物とそっと取り替えました。。
イチゴの後は、ワゴンに二人を乗せてインゲン畑へ移動。
ワゴンに揺られて二人とも終始ご機嫌でした。
Jessica は両親とも東京出身の東京育ちで、“田舎”というものを経験したことなく育ったので幼稚園の時に遠足で行った芋掘りと潮干狩りがものすごく印象的で今でも本当に楽しかった思い出で覚えているので、こういった自分で収穫するって本当に楽しくて大好き!!!!
私が一番興奮してたかも。
まだ今は小さくて覚えていないだろうけど、二人にもこれからどんどんこういった楽しい経験をしてもらいたいなあ、と思います。
家に持って帰ってきた自分達で収穫したイチゴとインゲン。
イチゴ2パックとインゲンで$4.20でした。
入場料$5でこんなに楽しめるなんて、季節ごとにいろんな果物をやっているらしいし、また近いうちに来てしまいそうです☆
にほんブログ村
2010年7月2日金曜日
無料 Kids Meal の日
最近、近場で外食する時は Kids Meal Free のお店をチェックして行っています。
メジャーなファミレスはたいてい週に2日ほど Kids meal Free のプロモーションをしていて、一つのメイン料理をオーダーするとキッズメニューが一つ無料になるという仕組みになっています。
有名どころで言うと、パイが美味しくて有名な Marie Callender's は火曜日と土曜日が Kids meal Free。
Carrow は水曜日と木曜日。
COCO'S は火曜日と水曜日。
El Torito は水曜日。
IHOP Pancake House は毎日。
我が家の場合は旦那と私が1品ずつメイン料理をオーダーすると2つキッズミールが無料になるのでパーフェクトなのです☆
もちろん子供達は全部食べきれないので残ったものはお持ち帰りして次の日のランチにもなるし素晴らしい!!
Marie Callender's なんてキッズミールにデザートのパイも一切れづつ付いてくるのでもちろんお持ち帰りでこれは子供達が寝た後の大人のデザートタイムで頂けます♪
この日はCarrows に行って来ました。
キズミールは アメリカの定番キッズメニュー、Mac & Cheese とチーズピザを無料でもらいリンクとマイケルもご機嫌。
ファミレスなので味の方は大雑把なアメリカン料理ですが、子供達が家とは違って“レストランで食べる。”“いつもとは違ったキッズ用のカップでミルクを飲む。”といった行為自体を楽しんでもらうのが目的なので、美味しいものを味わいに行くと言うのではなく、子供達にいろんな所でご飯を食べることによって食事の時間を楽しんでもらいたいな、と思ってます。
食事の後、残ったものをテイクアウトして帰ったのですがリンクが自分で持つ!!と主張するため、彼の意思を尊重し持たせてあげたのですが袋が大きすぎてガガガガガーと地面を引きずりながら真剣に歩いていくリンク。。。
この小さな人がどでかい袋を引きずりながら歩く姿に周りの人もおかしくてくすくす笑っていましたが、私は後ろから“あ~、もうこりゃ中身のご飯ぐっちゃぐっちゃだな。。”とそればっか気になってしまいました。
(帰ってから開けてみたらパスタと温野菜がゴワーーーーーーを左側面に偏り哀れな姿になっていました。)
2010年6月28日月曜日
一人フリー時間。
週末、旦那も休みだったので今日は二人で半日づつフリー時間を楽しもう計画をしました。
まずは Jessica が午前中、フリー時間。
本当は、うーん朝4時間あったら車飛ばしてアウトレットとか買い物行っちゃおうかな、とかかなりアクティブ計画を考えたんだけどやっぱり今日のテーマはリラックスと決め、
旦那に子供の朝ごはんは任せて、朝一で Peet's Cofee へ。
スタバ、Coffe and beans などのチェーン店の中ではダントツにカフェラテのコクがあってお気に入りです。でも店舗数が少ないのよねえ。。
朝早くからスコーンとアイスラテで持ってきたラップトップでネットをしながらしばしリラックス。
その後、同じモール内にあったネイルサロンでペディキュアをしました。
ゴシップ雑誌をペラペラめくりながら足をマッサージされて、あ~こりゃ極楽ですな。
ネイルサロンでペディキュアなんて最後にしたのは妊娠中、産休でむちゃくちゃ暇を持て余していた時以来。
出産前の産休期間。なんて贅沢な時間だったんだろう。
毎日、暇すぎて1日中、ソファーで寝っころがりながらビデオ屋で借りてきた“アンビリーバボー”と“徳光和夫の感動、再会、逢いたい。”を見ながら鼻くそほじくっていたあの日々。
私、アンビリーバボーの泣ける感動秘話とか、逢わせ屋の感動再会系のストーリー大好きなんです。
ほぼ全話見てるかも。。
anywayz,ペディキュアの後はちょっと自分の服でも見ようかな~と思ったんだけどやっぱりミルク買わないともう足りないしーとか思って結局最後の1時間はスーパーで買い物して帰りました。
帰ったら双子はお昼寝中だったので、バトンタッチで今度は旦那が外出。
彼は一人で映画を見に行ったそうです。映画館で映画なんてずっと見てなかったもんね。
夕方4時ごろ旦那も帰ってきて、マイケル&リンクをお庭で遊ばせ、その後みんなでアイスクリームを食べに行って帰宅しました。
久々にまったりリラックスした休日でした☆
*********************
今朝、リンクが私にこれを持って会社に行ってくれとしつこく私に持たせたもの。
↓
↓
↓
あんぱんまんのバケツです。。。
初め、自分が持って外に行きたいのかと思ったら、“違う違う”と首を振られ、Jessica に持っていけ、と。
持って歩かないと怒るので、仕方なくJessica, この赤いあんぱんまんのバケツをぶらせげて通勤。(もちろん車の中に置いておいたけど。)
そして中に詰められていたものは、何故かおもちゃの携帯と子供チャレンジの付録のケロッパ。
う~~ん、分からないな~。。。
にほんブログ村
2010年6月24日木曜日
Uncle Bill's Pancake House
前日の日記でしたが、この日は夕方、2週間ぶりにいつも通り6時半に帰宅できた旦那は帰ってくるなりすぐに洗濯機を3回回し、(この間私は双子に夕飯を食べさせて。)その後すぐに双子をお風呂に入れ、寝かしつけた後すぐにキッチンに立って、
「 明日の二人のお弁当、この夕飯の残りのパスタつめていい?」
とてきぱきと二人の明日の保育園のランチボックスを全部詰めてくれ、それが終わると部屋のおもちゃの片付け、洗濯ものをたたんだり、ママが寝ていた寝室のシーツ取替えやらなんやら休み無く一生懸命やってくれてました。
体力的にもハードスケジュールで疲れているのに本当に感謝です。
人生、楽ありゃ苦もあるさ。水戸黄門の歌のようですが、まさにその通り。
こうやって夫婦、家族で人生頑張っていくんだなあ、と思います。
さてさて、ママがいてくれた先週、二人が風邪引いててほとんど出かけられなかったのですが、ママが唯一今回行ってみたい、とリクレストのマンハッタンビーチにある有名なパンケーキのお店、 Uncle Bill's Pancake House に行ってきました。
このお店、日本の新聞に紹介されていたんですって。
こんな小さなパンケーキのお店が日本の新聞に載っちゃうなんてすごーーい!
土曜日の朝9時半ごろに到着したら、既にお店の外にも行列が。さすがに人気店だけあって週末の朝は激混みでした。
20分ほど待って、お店の中へ。
店内はオールドアメリカンちっくでこういうお店大好き☆
ストロベリーパンケーキ、アボカドとチーズのオムレツ、子供用にダラーパンケーキ(小さめなパンケーキが5枚付いてる。)をオーダーしました。
パンケーキは絶妙な塩気とホイップクリームがマッチして美味しい♪
しかし、この写真を撮り終えた直後、マイケルがこのホイップクリームの山にずぼっと手を突っ込み、その手で髪の毛を触り、頭がホイップクリームシャンプー状態になるというアクシデントが。。
よってこの後の写真はありません。。
お店を出た後はマンハッタンビーチプラザを少し散策しました。
噴水のお水に触って喜ぶマイケルとリンク。
にほんブログ村
ラベル:
美味しいお店 in LA
2010年6月23日水曜日
いらいらピーの朝。
今日は私の愚痴なので興味のない方はスルーして下さい。
今朝は朝っぱらから旦那と喧嘩で寝不足に加えて更に気分がブルー。
マイケルの発熱が終わったかと思ったらリンクが熱出してそれが終わったかと思ったら今度はマイケルが下痢でひどいおむつかぶれになって、ってこの2週間ママがいてくれたにも関わらず本当に大変でした。
旦那はちょうど仕事がピークで忙しい時期でこの2週間、1日も休み無しで帰宅時間も夜11時ごろと勤務時間15時間位の毎日でそれはもちろん疲れているのは分かるけれど、彼が2週間ほぼ家にいないと言う事はイコール、私が2週間ずっと双子の世話をしている、ということであって私も疲れが限界に。
二人とも元気ならば夜も8時過ぎに寝てくれるしいいんだけど、ずっとどっちかが具合悪かったので寝れない日が続いて、それでも私は朝、仕事に行かなくてはいけないし。
ママが昨日、日本に帰ってしまったし。今日からまたいつもの生活へ。
今朝、まず発端は些細な些細なことなのですが、マイケルがおむつかぶれが痛くて夜起きてばっかりで愚図っていたのでいつもより起床が30分ほど遅れた Jessica 家。
ただでさえ保育園に行く朝は慌しいのに今日は起床が遅れ、更にマイケルが朝から愚図っていたため私も旦那もぴりぴりムード。
Jessica が朝食の準備をしている最中、旦那が二人を着替えさせていたのですが彼がチョイスして着させたTシャツがちょっと小さめでお腹が出そうだったので、旦那がトイレに行っている間、私が大きめのTシャツ&それに合うパンツにもう一度着替えさせたのですが、彼にはそれが気に入らなかったらしく、
「なんで俺がせっかく着替えさせたのにまた服変えてるんだ。もう小さくて着れない服なら引き出しから外しておいてくれ。」
そりゃー分かってるけど、そんな優雅に洋服の整理整頓している時間なんて私にあると思う?
昨日だって会社を早退してマイケルを病院に連れて行き、帰り渋滞にはまってしまい帰ってきて急いでお風呂入れて、子供達のご飯食べさせて、次の日の保育園のお弁当用意して夜中10時に気づいたら自分の夜ご飯食べてないことに気づいて、キッチンで白いご飯に鮭フレークのっけたご飯だけささーっと立ち食いしてたらマイケルが泣いて起き出して半分も食べれなかったのに。
それから彼もいらいらしてきて、(この時点で出発時間を既に15分遅刻)日焼け止めクリームを子供に塗るのにリンクが走り回ってじっとしてないもんだから、
「リンク!リンク!」
って大声で叫びながらリンクを捕まえてるから、
「ちょっとー!いらいらしてるからって子供にあたらないでよー!」
「あたってない!名前を呼んだだけだー!」
「もういいよ!早く会社行けば。子供は私が一人で保育園降ろしに行くから。(毎朝二人で保育園に連れて行ってるから)」
「手伝うって言ってんだろ。ほら早く出るぞ。」
「だからいいって言ってんでしょー。早く会社行ってよ!」
そして無言で旦那は家を出、私は双子を連れて保育園へ。
はあああああああ、なんだかなあ。
今日は愚痴日記でした。
にほんブログ村
2010年6月18日金曜日
お互いの存在
なんだか毎回更新するたびにリンクかマイケルどっちかが風邪引いているという内容ですが、今回も外れなくまたもやマイケルが発熱。
まるで冗談みたいに、毎週どっちか風邪で病院通いです。
ちょうどママが日本から2週間来てくれていたので、リンクだけ保育園に行かせ私が仕事中の昼間はママに家で見てもらっていました。
子供が生まれてからうちのママ、日本ーロサンゼルス間をまるで東京ー大阪間のように3カ月おきに来てくれています。
滞在期間はいつも2週間しか出来ないけどそれでも本当に本当に助かるので感謝です。
2,3ヶ月前からリンクの本名をはっきり呼ぶマイケル、家の中でも
'リンクー!!!”と呼びながら追いかけているのですが
リンクだけ保育園に行っていた日の昼間、ママが洗濯物をたたんでいたらマイケル、その日の朝リンクが着ていたパジャマを見つけてがしーっと握り締め、
“リンク。。”
じーん。(感動)
いっつもおもちゃをリンクに取られては泣い喧嘩しているけど、やっぱりいないと寂しくて分かるんだ、と感動してしまいました。
ま、帰ってきたらまたすぐ喧嘩してたけど。
それと最近、マイケルは2つの言葉を並べて喋るようになりました。
リンクがテーブルの上によじ登っているのを、私がいつも
“リンク!危ない!”
と言ってるのを覚えたらしく、リンクがテーブルの上に上ってるとマイケル、
“リンク!あべーい!(あぶない。)”
と止めています。(笑)とか言いながら自分も登るんだけど。
そして最近の二人の流行は“ハイファイブ!”と片手を挙げてお互いパンと手を合わせること。
もともとはうちの旦那がNBAのバスケの試合をTVで観戦中、レイカーズが得点を入れるたびに
よっしゃー!と喜んでマイケルにハイファイブをしていたのがきっかけで嬉しいときには常に誰か探してハイファイブをしたがります。
マイケルはしょっちゅう、リンクー!と片手を上げながら駆け寄っていってそれを見たリンクも片手を挙げて二人でパン!とハイファイブしてとっても嬉しそう。
なんだかちょっと男の子っぽくて頼もしい光景です。
にほんブログ村