2歳のお誕生日当日は金曜日だったため、私も旦那もこの日はお休みとって、二人とゆっくり過ごす計画をしました☆
初め、どうしようっか~、ディズニーランド行こうか~?とかいろいろ考えていましたが、2歳になってだんだん楽になってきたとはいえ、やっぱりまだ夫婦二人で双子を長時間外出させるのは大変なので、ディズニーランド行ってもアトラクション並んでる時間とかあの二人が大人しく待ってることは無いと思うし、誕生日だから怒りたくないし、なんといっても二人の笑顔がたくさん見れるような1日にしたかったので、彼らが好きそうなとこに決定。
室内遊び場、Kids Concept USA に行ってきました。
別にここだったら普通の日でも行けるのですが、こういう場所がやっぱり一番好きなんだよねえ、子供は。
大型ブロックエリアで埋もれる二人。
リンクの満面の笑顔にこっちも顔がにやけちゃう~☆
このジェットコースターのようなスロープはたぶん30回くらいやったと思う。。
ここは子供達がコスチュームを着れる様にもなっており、ファイアーファイターのコスチュームを着て遊ぶマイケル。
たっぷり午前中遊んでお家に帰り、お昼寝をした後は日本のじいじ&ばあばからSkype で Happy Bithday 。ほ~んと、Skype って素晴らしい!!
午後は二人とも誕生日プレゼントのトーマスのトレインセット、アンパンマンのお家セット、などなどで黙々と遊んでいました。
ディナーは納豆巻きにツナの野菜和え、豆腐の味噌汁という何のスペシャル感も無いフツーのディナー。
来年こそ、ちゃんとゴージャスなバースデーディナーが作れる位、余裕が出来てたらいいなあ。
お風呂の後、みんなでケーキを食べてめでたく2歳の誕生日を終えました。
まだ2歳、もう2歳、といった感じですが二人が健康に2歳の誕生日を迎えられたことに感謝です☆
*********************************************
なんかここ2日ほど、マイケルが夜中に起きだしてかなり寝不足です。
夜中2時に、" ママ~、うんち~。”とか言うからうんちしたのかと思ってオムツ変えてもしてないし、今度は、
「おしっこー。シーシー。」
またオムツかえたら、次は
「足、かいい(痒い)、かいい、くしゅりー(薬)。」
足首が乾燥してがさがさになってたからクリーム塗ってあげたら今度は
「パジャマ、あっつい、あっつい。」
でパジャマを薄いのに着替えさせたら、
「お腹、ぱこぱこ(ぺこぺこ)。おでぃでぃりー。(おにぎり)」
王様に仕える召使のように働かされているJessica, 深夜に暗いキッチンに電気つけてしらすのおにぎりを作りましたよ。
当の本人は、こんなちゃらけたサングラスをかけながらふてぶてしくおにぎりを食べています。
ちなみにこの時点で、時刻は午前3時45分です。
はああ、いつになったら毎日朝までぐっすり寝てくれるのかねえ。
にほんブログ村
2010年11月3日水曜日
2歳のお誕生日
2010年11月2日火曜日
ハロウイーン 2010年
我が家の双子、めでたく先週2歳になりました。
お誕生日の写真は別のカメラでまだダウンロードしていないんどえ、日にちが逆になりますがまずは今年のハロウイーンのイベントから更新です。
うちの旦那も子供の頃のイベントで俺はハロウイーンが1番好きだった(っていうか今も彼はハロウイーンが近づくとそわそわしてる。)て断言してるくらい、アメリカの子供たちにっては大イベントなハロウイーン。
今年のコスチュームは、ファイアーファイター(消防員)とZoo Keeper (動物園飼育係?)です☆
でもこれ大失敗。
やっぱり双子はこういう時、同じのじゃないとダメですね。
朝から、ファーアーファイターのジャケットを二人とも着たがり喧嘩。
ジャケットの取り合いでもみ合いになり、マイケルに思いっきり頭づきを受けたリンク、目の下に黒いあざができたまま出発。
ハロウイーンカーニバルが行われている公園へ行ってきました。
いろんなコスチュームを着た子供達で会場は満員でしたが、二人とも圧倒されて終始、真剣な顔で笑顔の写真は全く撮れず。。(涙)
なんだか親の方が張り切ってて子供はまだなんだか訳分からんって感じでしたが、来年位からは Trick or Treat も徐々に楽しんでくるのかな~と楽しみです。
家に帰ってから、旦那の彫ったパンプキンを点灯。
最近トーマスにはまりはじめた二人のために、旦那が彫ったトーマスのパンプキンです☆
パンプキンパッチに行った後から、パンプキンを見かけるたびに
「パンピン!パンピン!」
と叫んでいた二人ですが、ロウソクを点灯してトーマスが浮かび上がったパンプキンに、
「トーマシュ!!!!!」
と大興奮でした。
うちの旦那はこういった創作が大好きなので、毎年力作を仕上げてくれます。
ちなみに過去の旦那の力作パンプキンの歴史。
2005年パンプキン
会社でパンプキンコンテストがあった為、主催者の同僚の顔を彫った作品。
2006年パンプキン
2007年パンプキン
これはかなりの力作で私の会社のコンテストに出品したら1位になって賞金ゲット!
2008年は子が生まれた2日後がハロウイーン当日だったため、もちろんこの年は無し。
2009年もまだ双子1歳、とかなり手がかかる歳だった為、パンプキンなど彫ってる余裕無く、無し。
そして今年はようやくなんとかちょっと余裕も出てきたので復活しました♪(っていうか私は何もやってないけどー。というより、彫ってる横で“ちょっとー、蟻が来るからちゃんとくず片付けてよ~。”と小言を言いながらTV見てた。)
来年のハロウイーンも楽しみだなあ♪
にほんブログ村
2010年10月20日水曜日
ゲロまみれの先週。
まだまだ雨続きの寒いLA,いつになったらカリフォルニアらしい青空がやってくるんだろう。
風邪気味の二人ですが、マイケルは夜になると咳こんで咳をしすぎてゲロっと吐く事一晩で3回。その度に夜中、シーツはがして洗って、ブランケットも洗って、また吐いて取り替えて、ってそんな事してるから寝ていたリンクも起きちゃって二人してギャン泣きが始まって、ここ1週間ほどまともな睡眠が取れてなく、かなり寝不足&疲労で頭痛いJessica です。
私は普段、あまり仕事のストレスというものを感じない人ですが、ちょっと社内で人事異動なんかがあってなんかそれでも精神的に疲れちゃって、更に旦那が最近仕事が忙しくて夜遅いことが多いし、このまえなんて一人のときにリンクを抱いた瞬間、思いっきり私の横顔めがけて吐かれて、メガネもゲロまみれで放心状態の私、一体何から片付けたらいいのか分かりませんでした。
あー、10時間くらい何の妨害も無く熟睡出来たらこの疲れも一気に取れるのにな~。
でもこれが出来ないのが子育てであって、今日も昼休みにオムツが切れてるから買いに行って夕飯の買い物も済ませておかないと。。また今晩も旦那いないしー。
あー、私、頑張れ~。
さてさて、最近の二人、アリを見つけると、
「ママ~、蟻~。」
と教えてくれます。
昨日はリンクが、「ママ~、アリーーーー!」と言って自分の指を見せるからアリを捕まえちゃったのかと思って見たら、アリじゃなくて、彼の指に出来てた血豆。
どっかでたぶん指挟んで出来た血豆を、
「アリー!!!」
それはアリじゃないから大丈夫だよって言っても
俺の指にアリがーーー!このアリを取ってくれーーー!と仕切りに懇願するので、一生懸命他のもので気をそらしても寝る寸前まで、
俺の指に蟻がーーーー!
と訴え続けていました。(笑)
にほんブログ村
2010年10月18日月曜日
友達の結婚式
週末、旦那の親友の結婚式に行ってきました☆
新郎はうちの旦那と小学校1年生の時からの親友で、私達の結婚式でも旦那のベストマンをつとめたDaivie。
式は古き良きアメリカの時代をリメイクして作られたHerritage Park の中にある木造の真っ白なこじんまりとした教会で、仲良い友達、家族だけで行われた暖かいウエディングでした。
でも神父さんがむちゃくちゃ面白い人で、よくある結婚式の緊張した厳かな雰囲気ではなく、最初から最後まで笑いっぱなしの結婚式で、まずしょっぱなから
「えー、今日は参列者もアジア人の方が多いのですが、もっちろんみんなカソリックですよね?、ハッハhッハー!」
と笑い飛ばし、今日は宗教関係無く、みんなでこの二人を祝いましょうね!さあ、じゃあクリスチャンじゃない人もみんなで言ってみよう、アーメン!」
みたいなノリで、さすがアメリカ、とってもフランク。
で、一番おかしかったのが、
「辛いときも楽しいときも共に人生を過ごすことを誓いますか?」
といったお決まりの誓いの言葉に続いて、
「出会いのきっかけは、スペイン語のクラスで出会ったということになっていますが、実際は
インターネットで出会ったことを認めますか?」
ここで参加者一同大笑い。
友達はみんなこの二人がネットで出会ったとこを知っているけれど、会社の同僚なんかにはやっぱりネットの出会いというとちょっと怪しがられるてことでスペイン語のクラスで出会った、といいう訳の分からない嘘をついていたのです。
旦那の友達でももう一組、ネットで出会って結婚したカップルももう子供が二人もいるし、やっぱり今、ネットの出会いって多いのね~。
披露宴も大笑いの連続で本当に楽しい結婚式でした。
前に、クリスマスパーティーの時にも書いたけど、旦那の友達はみんな小学生からのずっと仲良しグループでその奥さん、旦那さんも結婚するたび加わり、(私もその一人。)、本当に仲良しさんなんだけれども、このメンバー、この結婚式の2日前、全員がお葬式で集まっているのです。
友達の一人が、4歳の息子が小児癌で先週亡くなったんです。
その子の癌が発覚したのは今年の1月。その前の週、元気で走り回ってた姿を私も覚えてるし、お母さんに頭痛を訴え、歩き方が変だったのでその日に病院に連れて行ったらMRIで脳に腫瘍が出来ていて、手術不可能とその日に宣言されたんです。
あのお母さんが彼を妊娠した時に、私にすごくく嬉しそうにお腹を見せて話していたことを考えると、もうお母さんの気持ちを考えると言葉を失ってしまって。
子供の癌の進行は恐ろしく早く、どんどん弱っていく彼を見ると本当にやるせない気持ちで、先週、お母さんの腕の中で最後の息を引き取った、と聞いたときはもう涙が止まらなくてなんでこんなことが本当にあるんだろう、とやるせない気持ちで一杯です。たった4歳なのに。。
その家族が、この日、結婚式に来ていたんです。
たった2日前に自分の息子のお葬式だったのに、その時も“こんな状況だから結婚式には参加できないけど、おめでとう。”ってあの時も言っていたけれど、昔からの親友の結婚式にはやっぱり祝福してあげたい、とわざわざサンディエゴから駆けつけていたのです。
普通だったらそんな祝福できる心の余裕なんてないと思うのに。新郎も彼らが駆けつけてきてくれた事に驚きと感動で本当に感謝していました。
2日前には全員で泣いて、2日後にはみんなで笑って祝福してあげてる友情になんかじーんと感動した1日でした。
にほんブログ村
2010年10月15日金曜日
地元のお祭り
今日のLAは雨が降っていて寒いで朝ですが、今朝、保育園に行くのに家の玄関を出た瞬間、リンク&マイケル、二人で「雨!雨!」と空を指指して喜んでいました。
でもって朝の慌しい中、雨が降ってるからかたつむりが地面にはっていて、それをまた指差し、
「でんでん!~でんでん~!」
と大はしゃぎ。
保育園に遅刻しちゃう~と朝は毎日分刻みの行動なのに、あーここで今日もこの方たちがかたつむりに大はしゃぎのため、またもや遅刻。
本当、玄関を出て車に乗るという単純行動がこの二人がいると、落ち葉を拾って立ち止まったり、水溜りをふみつけたり、と何度も足を止めるから普通の10倍の時間がかかっちゃうのよね~。。
でも、全ての自然に興味があるこの年代、落ち葉の感触だって触ってみるのは大事だし、水溜りだって視覚で見るだけじゃなくて実際、自分で触ってみて感覚が備わるんだと思って、ふーーーと深呼吸し、(しかし心の中は早く早く~!!と思いながら)見守っています。
さてさて、日本滞在記の続きですが、最後の週末、地元のお祭りがありました。
リンク、マイケルも甚平を着て子供のだしに初挑戦!
マイケルは太鼓を叩いて大喜びだったたけどリンクは怖がって断固と拒否。
こんな感じで立派に山車を引いているように見えますが実際、引いたのは30センチ程です。(爆)
すぐに飽きて脱走するし、即効、途中棄権。
山車の群れから脱走中のマイケル。
しかし、ちゃっかりゴール地点ではまた皆さんと合流し、ご褒美のお菓子セットとおもちゃはもらいました~☆
私が小さいとき、お祭りのだしや御みこしの後のこのお菓子の詰め合わせをもらうのが楽しみで仕方なかったので自分の子供がまだ意味は分かってないけど同じことをしてるのを見てなんだかとっても嬉しい。
それと同様に、私が幼いころ毎日のように友達と遊んだ近所の公園。
当時とは遊具が新しくなったりはしてたけどほとんど昔と変っていない公園で自分の子供が遊んでる姿を見ると、なんだか不思議ですごく嬉しい気分。
いつか大きくなって、私が子供のころのこの公園での写真、そして同じ場所で撮れてる子供たちの写真を一緒に見せてあげたいな、と思ったりして。
急に寒くなったためか、二人とも鼻ずるずるの風邪気味です。
せっかく夏の3ヶ月、二人とも1回も熱を出さないという新記録を更新したのに(それまでは本当に冗談のように2週間おきにどっちかが熱出してたから。)またもや冬の風邪シーズン到来。
やだなあ~。。
にほんブログ村
2010年10月13日水曜日
パンプキンパッチ
日本滞在記の途中ですが、先週末、パンプキンパッチに行ってきたのでその更新です。
10月に入り、どこもかしこもハロウイーン色満載のアメリカですが、マイケル&リンクも今年のハロウイーン衣装もばっちりゲット。何になるかは後でのお楽しみで~す。
週末はオレンジカウンティーにある日系アメリカ人ファミリー経営の Tanaka Farm に行ってきました☆
5月にはイチゴ狩りで有名な農園ですがこの時期は畑一面、パンプキン!
リンクは自分で抱えられるサイズのパンプキンを持ち上げてはウオーーー!と喜んで走りまくり大興奮。
こんな記念写真も取ってみたりして。
わらの上に登ってみたり。
この日のロサンゼルスは炎天下でこれ以上いたら熱中症になりそうだったので、小一時間で退散。
リンクはパンプキン畑で走り回るのが本当に気に入ったらしく、駐車場でも手を離して
「 More~~~!!!!!!!!」
と畑に戻りたがって泣きじゃくりでした。
そりゃあこんなに嬉しそうな顔してるんだもん。よっぽど楽しかったんだろうなあ。
また来年も連れて来てあげよう☆
********************
この前、お散歩していたときの事、突然マイケルが階段の前で立ち止まって何か数秒立ちすくんで考えた後、階段を指差し、
「じいじ! 痛い痛い! リンク、頭、痛い痛い! じいじ! 痛い痛い! 」
1ヶ月前に日本でうちのパパがリンクと一緒に階段から落ちたの覚えてるんだーーー!
じいじの顔も1ヶ月見てないし、私も別に階段から落ちた時の話を特に出してた訳じゃないのに、ちゃんと覚えてるってすごいなあ、とびっくりしてしまいました。
にほんブログ村