2010年10月15日金曜日

地元のお祭り




今日のLAは雨が降っていて寒いで朝ですが、今朝、保育園に行くのに家の玄関を出た瞬間、リンク&マイケル、二人で「雨!雨!」と空を指指して喜んでいました。

でもって朝の慌しい中、雨が降ってるからかたつむりが地面にはっていて、それをまた指差し、

「でんでん!~でんでん~!」


と大はしゃぎ。


保育園に遅刻しちゃう~と朝は毎日分刻みの行動なのに、あーここで今日もこの方たちがかたつむりに大はしゃぎのため、またもや遅刻。

本当、玄関を出て車に乗るという単純行動がこの二人がいると、落ち葉を拾って立ち止まったり、水溜りをふみつけたり、と何度も足を止めるから普通の10倍の時間がかかっちゃうのよね~。。

でも、全ての自然に興味があるこの年代、落ち葉の感触だって触ってみるのは大事だし、水溜りだって視覚で見るだけじゃなくて実際、自分で触ってみて感覚が備わるんだと思って、ふーーーと深呼吸し、(しかし心の中は早く早く~!!と思いながら)見守っています。



さてさて、日本滞在記の続きですが、最後の週末、地元のお祭りがありました。

リンク、マイケルも甚平を着て子供のだしに初挑戦!





マイケルは太鼓を叩いて大喜びだったたけどリンクは怖がって断固と拒否。


こんな感じで立派に山車を引いているように見えますが実際、引いたのは30センチ程です。(爆)





すぐに飽きて脱走するし、即効、途中棄権。


山車の群れから脱走中のマイケル。




しかし、ちゃっかりゴール地点ではまた皆さんと合流し、ご褒美のお菓子セットとおもちゃはもらいました~☆





私が小さいとき、お祭りのだしや御みこしの後のこのお菓子の詰め合わせをもらうのが楽しみで仕方なかったので自分の子供がまだ意味は分かってないけど同じことをしてるのを見てなんだかとっても嬉しい。






それと同様に、私が幼いころ毎日のように友達と遊んだ近所の公園。





当時とは遊具が新しくなったりはしてたけどほとんど昔と変っていない公園で自分の子供が遊んでる姿を見ると、なんだか不思議ですごく嬉しい気分。





いつか大きくなって、私が子供のころのこの公園での写真、そして同じ場所で撮れてる子供たちの写真を一緒に見せてあげたいな、と思ったりして。





急に寒くなったためか、二人とも鼻ずるずるの風邪気味です。

せっかく夏の3ヶ月、二人とも1回も熱を出さないという新記録を更新したのに(それまでは本当に冗談のように2週間おきにどっちかが熱出してたから。)またもや冬の風邪シーズン到来。

やだなあ~。。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年10月13日水曜日

パンプキンパッチ




日本滞在記の途中ですが、先週末、パンプキンパッチに行ってきたのでその更新です。

10月に入り、どこもかしこもハロウイーン色満載のアメリカですが、マイケル&リンクも今年のハロウイーン衣装もばっちりゲット。何になるかは後でのお楽しみで~す。

週末はオレンジカウンティーにある日系アメリカ人ファミリー経営の Tanaka Farm に行ってきました☆

5月にはイチゴ狩りで有名な農園ですがこの時期は畑一面、パンプキン!





リンクは自分で抱えられるサイズのパンプキンを持ち上げてはウオーーー!と喜んで走りまくり大興奮。




こんな記念写真も取ってみたりして。





わらの上に登ってみたり。






この日のロサンゼルスは炎天下でこれ以上いたら熱中症になりそうだったので、小一時間で退散。


リンクはパンプキン畑で走り回るのが本当に気に入ったらしく、駐車場でも手を離して


「 More~~~!!!!!!!!」


と畑に戻りたがって泣きじゃくりでした。


そりゃあこんなに嬉しそうな顔してるんだもん。よっぽど楽しかったんだろうなあ。






また来年も連れて来てあげよう☆


********************



この前、お散歩していたときの事、突然マイケルが階段の前で立ち止まって何か数秒立ちすくんで考えた後、階段を指差し、


「じいじ! 痛い痛い! リンク、頭、痛い痛い! じいじ! 痛い痛い! 」


1ヶ月前に日本でうちのパパがリンクと一緒に階段から落ちたの覚えてるんだーーー!


じいじの顔も1ヶ月見てないし、私も別に階段から落ちた時の話を特に出してた訳じゃないのに、ちゃんと覚えてるってすごいなあ、とびっくりしてしまいました。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年10月4日月曜日

おもちゃ王国




日本滞在中、最初の1週間、9月初旬は一歩外に出ただけで生命の危険を感じるほど暑かったので、室内で遊べる場所を探して行ってきました。

その中でも二人が大興奮で時間を忘れて遊びまくったのが、東京ドームシティーにあるおもちゃ王国

広大な室内スペースがトミカのトレインランド、木のおもちゃランド、ブロックランド、などなど分かれていて2歳、3歳児には夢のような空間なのです。

まず入って1番先にあるトミカのプラレールランドで莫大な数の電車のおもちゃを見た瞬間、二人の顔がウワ~~!!!!!!ともう最高の笑みに。


今回、同時期に里帰りしていた親友Mちんの息子G君と共に、やぱり男の子。真剣に電車で遊びまくる3人。




こんな感じで子供達は真剣な眼差しで夢中で遊んでいるので親同士はゆっくり話も出来てこりゃあいい!






室内にはこんな室内プレイグラウンドもありましたが、なにしろ隣のトミカの電車たちが彼らにはあまりにも魅力的だったらしく、あまり滑り台なのでは遊ばずでした。




アンパンマンの乗り物で遊ぶ二人。(ちなみにコインは入れてないので動いてません。。)




ブロックランドに移動し、マイケルはこのブロックプールがやけに気に入り、ずっとこの中で泳いで(?)ました。








二人真剣におままごとコーナーで遊んでいるかと思えば






今度は木琴に夢中になったり。





ボールが転がるおもちゃで遊んで見たり。






リンクはこのアンパンマンのお家セットをこよなく愛していたので、似たようなものを後日、デパート」で購入しました。







子供達はこの日は朝6時起床にも関わらず、あまりの興奮で夕方4時まで遊びまくり(朝1番のりで入ったのに。。)、出てストローラーに乗せた3秒後にはコテっと眠りに入ってました。



なにしろあらゆるおもちゃで遊べるので、どんなおもちゃが好きか親も後で買ってあげるのに参考になるし、子供達は全く飽きもせず夢中で遊ぶし、滞在中もう一回来てもいい位大満足でした。

実家から近いし、来年も絶対行くだろうな~。


**************************************

昨日の夜、旦那の帰りが遅かったので私が一人で仕事から帰ってきて双子のご飯、お風呂、寝かしつけをした後、夜9時半ごろ、「明日も旦那が遅くて一人でまた仕事の後保育園迎えに行って全部しなきゃいけないから、少しでも楽になるように今夜のうちに明日の晩ご飯の下ごしらえをしておこう!」と、ほうれん草を茹でようとザルで洗ってたら、ほうれん草の中からひからびたハチが出てきて(しかもお尻の部分が絵に描いたように黄色と黒の結構でかいやつ。)、ギョえー!!!!と一人でキッチンで失神しそうになり、一気にやる気がうせて、旦那が帰ってくるまでソファーに寝転がってハッピーターンをボリボリ食べて一袋開けてました。

だから今晩のご飯、全く用意してない。どうしよー。。






にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年9月30日木曜日

もうすぐ2歳児を連れての12時間フライト





えー、双子連れの機内での様子ですが、思い出したくないほど大変でした。。

去年、10ヶ月の時に里帰りした際もまだ歩けないけどつかまり立ちする時期だったので大変だったけど、今回は魔の2歳児が始まっている二人が、まあ機内で騒ぐ騒ぐ。

マイケルに関してはまず機内に座ったとたん、目の前のスクリーンでアンパンマンが上映していない!と怒り始め、椅子に10分足りもじっと座ってないので冗談じゃなく30回くらい後ろのスチュワーデスさん達がトレーを片付けるエリアに歩いてなだめました。


リンクはディズニーチャンネルを結構見入ってくれてたのでまだ助かったけど、マイケルが歩いて後ろに行きたがってばかりいるから、つられて彼も歩いて後ろへ。

(家にいるときもリンクはアンパンマンさえ流れていれば永遠に大人しくしているんじゃないか、と思うほどTVに夢中になるのですが、マイケルは10分もじっとTVを見れません。。)


マイケル、ラジオ体操第一のようにこぶしを振り上げ、膝を高く上げながらまるでマーチ状態で通路を行ったり来たりし、ブランケットを掛けて目を瞑っている乗客を右、左、右、左と交互に指差しながら大声で、


「ねんね!」、「ねんね!」「ねんね!」「ねんね!」



大丈夫?と言う言葉を覚えたマイケルは、よくリンクが転んだりして泣いてると、駆け寄っていってしゃがんで首をかしげてリンクを覗き込み、


「だいじょうぶ~?」


といつも心配して声を掛けてくれるのですが(この人、人一倍騒ぐけど結構優しい。)これまた機内でも、別の乗客でまだ新生児の赤ちゃんが泣いていると駆け寄っていって


「だいじょうぶ~?」


私達の前の席にも新生児の赤ちゃんがいて泣くたびに、席と席の間の隙間から映画シャイニングの様に顔を出して


「だいじょうぶ~?」


っていうかあなたが大丈夫?なんですけどー。。。



はああああああああ。









リンク、LAの空港にて。


行きはLAXの空港でたくさんランチを食べさせ、むちゃくちゃ空港内を歩きまくり疲れさせて機内でぐっすり作戦を実行したにもかかわらず、12時間フライトで寝たのはなんと45分! なぜ?!


日本からの帰国便は夜だったのでトータルで2時間半ほど寝てくれました。(それでも2時間半だけ!)




空港でランチ後もマフィンをほおばるマイケル。




機内には、塗り絵、新しい電車や車のおもちゃ、子供用ラップトップのようなPCおもちゃ(全て事前に購入してから隠しておいて機内で初めて見せたおもちゃばかり)を持っていきましたが、リンクは塗り絵で結構時間持ったけどマイケルは新しいおもちゃであろうと席にじっと座っていること自体が嫌なのでそのおもちゃを持ったまま後ろに行くって聞かないし。。


最後はお菓子作戦!と普段は絶対あげない、オレオのチョコクッキーとかポテトチップ、なんてジャンクフォードも出して見ましたが、なにしろ飛行機の機内という目新しい環境の方が興味行っちゃって、そこまでお菓子にも食いつかずこれらは全て、機内食をろくに食べることが出来なかった親の胃袋へ消えていきました。


でもこれ、本当に子供によるんだと思います。


通路を通るたび、後方にも同じ歳かちょっと上くらいの女の子がいたのですが毎回通るたび(なにしろ30回も往復したから)、その子はお母さんの膝の上で大人しくTV見てるか絵かいてるか寝てるかのどっちかだったし。


女の子だからかなあ?


今3歳の男の子がいる友達が、去年里帰りした時はあまりにも騒いで困り果ててトイレに何度も子供をつれてこもった、と言っていたけれど、彼女が今年里帰りした時は、びっくりする位大人しくてずっと塗り絵やTVで席にじっとしてて1年のあまりの成長にびっくりしたって言ってたからその言葉を信じて来年は楽になるように祈るばかりです。


そうそう、あと最後にストローラーですが、今回はあの安いアンブレラストローラ2台で行ったのですがこれは大正解でした。


日本では毎日地下鉄移動だったので改札も余裕で通れるし、軽くて小回りが利いて日本には最適!


2台をつなぐ留め金も持っていったので臨機応変に必要に応じては2台を合体して二人用ストローラにさせ、私がそれを引いて、旦那が荷物を持ったり出来たし。
(例えば空港で荷物をピッックアップする時なんかは合体させて私がストローラー、旦那が荷物担当など)


デパートやスーパーでも旦那1台、私1台ですごく身軽だったし、子供が歩きたがったときにも畳んで肩にかけても軽くて余裕でした。



日本滞在記は来週、更新しま~っす。


みなさん、よい週末を!!


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年9月22日水曜日

ただいま~。





2週間の日本里帰りから帰ってきました~。

最初の1週間は予期していた通りリンクとマイケルは完全時差ぼけで深夜2時に爽快に起きだし暗闇の中、全力で遊び、明け方5時ごろようやく電源切れのようにシュルシュル~と眠りつき朝7時半には起こして保育園へ。


寝不足の中、出勤しなければならなかったJessica はデスクで瞑想中の人のようにボーとしていました。


もちろん、双子連れの飛行機はありえない位大変だったけど(後で詳しくアップします。)でもやっぱり日本は楽しかった~☆


ママパパに子供を見てもらって、久しぶりに大学時代の友達、幼馴染の友達とみんなで夜出掛けて時間が忘れちゃうほど楽しくて、1年ぶりのエネルギーを蓄えて帰ってきた感じです。


私はLAに住んでるから今は1年に一回しか会えないけど、やっぱり大学時代毎日のように会っていた仲間、12歳のときからの友達暦25年の親友とは、久しぶりに顔を会わしてもつい先週会ったかのように何の違和感も無く、家族のような安心感で夜通し語り合いたい感じ。


あー、これで来年までまた頑張れるわ!


ただ、帰国寸前にちょっとした事故が発生しました。


パパがリンクと一緒に階段を下りていたら足を踏み外して、二人して階段から転倒、緊急病棟に駆けつける騒ぎがありました。

リンクはパパがクッションになって擦り傷ですんだのですが、パパはリンクをかばおうと変な格好で落下し、
肋骨を骨折して全治1ヶ月。。


自分も骨折して痛いのに、ずっと帰る間際までリンクに「ごめんね、ごめんね」、と言ってるパパを残してLAに帰るのが寂しくて、こっちに帰ってからもやっぱり両親が年取ってきているのを実感して、パパもママもリンクとマイケルにしょっちゅう会いたいだろうに1年に数回しか(パパは年に1度)会えないなんて、親不孝だなあ、とか考えちゃってなんだかホームシックも入って寝不足もあってブルーな1週間を過ごしていました。


でも、昨日ママが「昨日、ママさー、西武でトシヨロイズカのケーキを買ったんだけど~、」と全くくだらない用件で電話をしてきて(いつものことだけど)それでなんだか分からないけど元気が出てきたところです。


明日から日本滞在記録をアップしま~っす。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年9月3日金曜日

日本へ出発!

昨日の夜、スーツケースを出してきて今夜は子供達が寝たらパッキングしよー!と張り切っていたのにそういう日に限ってなぜかマイケルが目がギンギンで結局夜の10時半まで寝ず、全くパッキング出来ないまま私も疲れて一緒に就寝。





が!




「マ~マ~!!!」



と軽快に私の頭をポンポンしながら機嫌よく笑っているマイケルに起こされ、え?もう朝?と時計を見るとまだ3時半。


「ママ、まだ、ねんね~。」


と言って私がまだ横たわっていると、私をベシベシベシ!と叩きながら


「くっく! Go ! 」


と深夜3時から既に外に行きたがっている人、約一名に無理やり起こされ、Jessica 今朝3時半から起床です。


全く寝る気配無いので仕方なく明け方4時半に朝ごはん。。。


ちなみにリンクは彼の豪快な笑い声が隣の部屋からまる聞こえでも全く起きずに13時間睡眠。


はあ、今日は本気でやらないと、もうあさって出発なのに。


昨日はベビザラス、ターゲットで、子供が機内で遊べるような小さめなおもちゃを数種類購入し、当日まで見つからないように隠しておきました。


これで1時間は飽きないで遊んでくれるだろう。でも、残りの11時間どうしよう。。



では、灼熱の日本へ行ってきます~。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年9月2日木曜日

レストラン 権八




ホテル滞在中、ほぼ毎日お世話になったホテル内レストラン、権八。

ビバリーヒルズ店同様、日本食レストランといっても店内のインテリアもとてもスタイリッシュでモダンジャパニーズがアメリカ人に受けそうなお店です。

メニューは本格的和食にも力を入れてますが、アメリカ人にも受けそうなメニューも豊富にあり。

お値段は昼はサラダバー付きでお手ごろ価格ですが、夜は高め。

たぶん、昼、夜ともほぼ全メニュー食べつくしたので jessica 独自のベスト5 メニュー(10だと長くなるから)を公開!!


No. 1

薩摩フレンチフライ





初め、よくあるスイートポテトフライだと思ってオーダーしたのですが、もう最初の一口でびっくりしました。
サツマイモのフライなのですが、その上からほんの少しですが蜂蜜がからまっているのです。でも、大学芋みたいにあんなゴテっとかかっているのではなく、分からない程度にチャチャチャっとお上品にハニーが振りまかれていて、それが所々ちょいと固まっていて、クランチーなサツマイモのフライにこの程よいハニーが最高!!!!!!
たぶん15回以上オーダーした1品です。これは一押し。



No. 2

鴨せいろう





お蕎麦を自前で作っているのが売りなので(窓ガラス越しにお蕎麦を打ち込んでいる職人さんの姿が見れるようになっています。)、さすがにお蕎麦は美味しかったです。
そしてこの鴨せいろうは、鴨肉もとってもジューシーでお蕎麦をつけて食べる暖かいお出汁のだしが最高に美味しい!!!!
ここはロサンゼルスですか?という位、いい出汁がきいています。



No. 3


海老しんじょう


Japanese Food Award もとったと言うお店の一押しメニューです。
さくさくした衣でまとわれた海老シュウマイのようなものなのですが、これがスイートチリソースと一緒に食べることで新た発見のような味で美味しかったです。
ただ本当に小さいのでアペタイザーにしても一つのオーダーじゃ足りないかも。



No. 4

ナメコおろし蕎麦


これはさっぱり系のものが食べたい時にオーダーしてました。
キノコの種類がたくさん入っていいて、またコレもお出汁が美味しくきいているお蕎麦です。



No. 5

牛のハラミ、柚子コショウ添え


お肉もマリネートされていてとっても柔らか。ちょいピリの柚子こしょうととってもマッチしてます。




番外編:


うちの旦那が毎晩、(本当に毎晩、よく飽きないような、って位。)オーダーしてたフライングドラゴンロール。




スパイシーツナロールの上に鰻が載っていて、甘いタレをつけて食べる、といったこれまたアメリカ人が好きそうな一品。



朝はビュッフェになっていて、さすが和食朝食のアイテムはゴージャスです。

焼き魚、煮物系、キンピラ、ヒジキの煮付けはもちろん、お魚の南蛮漬けが美味しくてこれだけで朝から何杯もご飯いけちゃう。


日本人には120%満足な贅沢和食朝ごはんを満喫できるビュッフェですが、アメリカ人には物足りないかもしれません。


事実、旦那は1回朝ビュッフェで食べたきり、“俺はスタバで朝食を買うからいい。”と言って行きませんでした。。


洋食コーナのペストリー系は、権八だったらもうちょっと頑張ってほしかったなあ、という残念系ペストリーで、並んでいるベーグル、トースト系のパンもあまり魅力無しの品揃え。


一応、オムレツやパンケーキをオーダーすれば作ってくれるのですがこれもいまいちだったよう。


まあ、宿泊客の90%以上、日本人のビジネスマンだし、洋食系の朝食に力を入れてなくてもいいのかもしれません。


でもオーバーオルに見て、お店のお洒落さ、素材の良さで日本でもアメリカでも流行るのが分かるなあというレストランでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村