2010年3月18日木曜日

保育園初日




昨日、リンク&マイケル初めての保育園通園でした。

初日、持って行くものが多くて(お昼寝用シーツ、ブランケットのセット、ミルク&水のボトル、着替え用の洋服一式(ズボン、Tシャツ、ジャケット、靴下、帽子)、お弁当におやつのスナック、これがX2なので大きな紙袋2つに二人を連れて行くのは一人では無理なので旦那にも一緒に来てもらいました。



社交的なマイケルは、全く物怖じせず、


うわーーーーーたくさんおもちゃがあるーーー!!!!!!と指差してはしゃぎながらこっちも見向きもせず一目散に教室の中へ。(笑)


一方、人一倍人見知りの激しいリンクは私の足にしがみついたままで全然離れようとしないので旦那がおもちゃで一緒にちょっと遊んであげたら少~し興味を示し遊びだしたので、その間にそそーっと親は教室を離れました。(私たちが離れるのを見たら絶対また大泣きするから。)


10時半くらいに会社から保育園に二人の様子を伺いに電話したら、マイケルは全く問題なく遊んでるけどリンクが大泣きで20分以上泣きやまず、リンクの為にもう一人ヘルプで先生が入ったそうです。

でも彼がお気に入りのブランケットを持っていっておいたので、それを抱えたらちょっと落ち着いて大丈夫になったと。

親が周りにいないのに気づいて不安で泣き出しちゃったんだ、と思ったら悲しくて悲しくて“あーあなんで私、仕事続けなきゃいけないんだろう。。”と考えてばかり。


初日なので早めにピックアップに行ったら、リンクはお昼も食べもせず、水も飲もうとしなかったそうです。

(マイケルはお昼も全部平らげ、リンクが食べないからそれも俺にくれ!と要求し、リンクの分のご飯も平らげたらしい。)


迎えに行ったら、ブランケットをがっしりと握り締めたリンク、こっちを見るなり最高の笑顔で笑って駆け寄って来ました。

あ、マイケルですか?

彼は、あー来たの?って感じでこっちをチラっと見ただけでまだ遊んでましたけど。。(笑)


今日はリンクがちゃんとご飯を食べてくれるように彼の大好物のマカロニ&チーズをランチにつめ、あんぱんまんのクッキーをおやつに持たせました。


今朝は最初、私にしがみついたままだったけど2,3分で遊びだして、今日は私がじゃあ後でね、と手を振って分かれてもこっちを見ていたけど泣きませんでした。

さっき保育園に電話したら、今日は二人とも全く泣かずに元気に遊んでいるそうです。


はああああ良かったああ。


同じく働くママのママ友にも、

"早かれ遅かれ子供はいつか学校に行くんだし、家でじっとばあさんとこもってるより絶対、子供は学校でみんなと遊ぶ方がエンジョイするから大丈夫!大人より、子供はびっくりする位順応性高いから。”

と言われていたけど、本当にそうかもしれません。

というか昨日、おとといは私の方が心配で緊張して夜眠れませんでした。。

明日は旦那が夜遅いから、一人で会社の後、双子をピックアップして家に着いたら夜ご飯作って食べさせて寝かせないと。

本当に、毎日毎日大忙しの日々です。(泣)


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年3月10日水曜日

大変だった先月




久々の更新です。


平日の昼間、私と旦那が会社に行っている間は旦那の両親がマイケルとリンクを見てくれていたのですが、先月初め、急に義母が体調を崩し、子供を見てくれる人が突然いなくなってしまいました。

先月は私と旦那で交代交代に休んだり、私が家から仕事をしたりなんとか乗り切りましたが、義親も歳を取ってきているしこれからもずっと頼むのは無理だろう、との判断で今月から保育園に行かせることになりました。


今月はじめから日本からママが飛んできてくれて、来週の保育園通園まで二人を見てくれています。

はああ、本当に大変な1ヶ月でした。。

ただでさえ、一人で双子を1日見るの大変なのに、それに加えて仕事も家でしながらはやっぱりきつかったです。


保育園に通わせるのも双子だとお金もダブル。それに二人ともちゃんとやっていけるだろうか、、どうしよう、1日泣いてばかりだったら。。とかずっと考えてしまって本当にストレスいっぱいの先月でした。

でも私も旦那も仕事は辞められないし。

保育園に通わせているママ友から、

「大丈夫。もちろん最初は泣くけど、もう1歳半過ぎたらどんどん外に好奇心出てくる年だから同じ歳の子供たちと遊ぶのが楽しくなって、毎日今度は保育園から帰りたくなくて泣くくらい楽しむから。」

とアドバイスを受け、だんだん自分も納得してきたところです。

我が家にとってはとっても高い出費だけど、これはリンクとマイケルの将来の為の教育費と思って頑張るしかない。

たくさんのお友達を作って、いろんなことを学んでくれたらいいな、と思っています。


リンク、土の中から木のくずを探しては私に持ってきて握れ、と。。


これを20回くらい続けてました。。(笑)














にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年1月21日木曜日

家の中でも靴




ここ最近、歩くのが楽しくて仕方ないリンクとマイケル、靴を履くと外に行けるというのが分かっていて、いつもは全くじっとしていない二人ですがお散歩前の靴を履かせるときだけおとなしくしてます。



まだ買ったばかりでおろしてない新品の靴があるのですが、それをリンクがきわどく見つけて最近家の中でも靴履かせろーーーと持ってきます。

この頃本当にこっちの言っていることが理解してきてるらしく、靴をJessica のところまで持ってきて右足をホイ、ホイ、と上げて履かせてくれ、と要求します。

片方履かせてあげて、

「リンク、片方だけだから左も履かないとダメだよ。左の靴も持ってきて。」

と言うと、テクテク(右足だけ靴履いたまま)自分の部屋に消えて行き、棚の上からもう一足を持ってきて今度は左足をホイ、ホイ、と上げて履かせろ、と要求。

「はい、じゃあ履かせてあげるからちゃんとマミーの膝の上にお座りして下さい。」というと、ちょこんと座りに来ます。←いつもは狂ったようにじっとしていないくせにこの時だけ大人しい。

リンクはまだ言葉は話さないけど、理解力は増えてきている様子です。


おもちゃ売り場ではしゃぐ二人。





マイケルはどうしてもこのおもちゃが気になる様子。




この翌日からリンクが現在、発熱中です。(泣)

あちゃー。今夜も旦那遅いのに、一人で大丈夫か私?

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年1月12日火曜日

ちょいと冷やり。




なんか二人して大人しいな~、、、と思うときまってこういうことをしています。。(泣)



見てください、このリンクのえへ♪とした輝きの目。





昨日の夜、リンク、マイケルを寝かしつけた後、お風呂から上がってリビングに戻ってきたら旦那がPCに向かいながら

「Hey, 英語に自動翻訳できる機能見つけたからほら、お前のブログも英語に変換できたぞ。」


見せられた画面には見慣れた私のブログ画面が一面、英文に。


風呂上りの体がシャキーン。


旦那の悪口、何書いたっけ?!!!


シャカーンシャカーンとページをめくるように3秒くらいで過去のブログ更新を頭の中で猛スピードで振り返りながらも冷静を装い、


「あら、そうなの?」


ちょっと目がうつろ。


でも実際のところ英語自動翻訳は直訳だから、英語もめちゃくちゃでキーワード位しか読み取れない感じ。

ふー、せーふーーーー。(汗)

いやあ、危なかった。

これからろくなこと書けないな、こりゃ。

今日は旦那が仕事で遅いから二人の寝かしつけは 一人でやらないと。


すんなり寝てくれるといいんだけど。。


Jessica, がんばです!


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年1月7日木曜日

ハイ!次!




先日、リンクが食べてくれないと書きましたが、一方マイケルは全く逆で本当によく食べます。

テーブルの上に食べ物がなくなると、無言でハイ!とこのように手を上げて次を要求。



またなくなると、ハイ!






またハイ!





無言で手を上げて待っている姿が本当におかしいです☆


リンクが拒否したご飯ももったいないからマイケルにあげて彼が処理するため、マイケルばっかりでかくなっていってます。

生まれたときからずっとマイケルの方がリンクより小さかったのに12ヶ月検診では予想通りマイケルの方が追い越して大きかったし。



数ヶ月前から、丸、四角、星型、のブロックを穴に入れるおもちゃが得意になってきました。





このおもちゃを買った当初はただブロックをガンガン鳴らしたり口に入れたりしてただけだったのに、2ヶ月くらい前から丸は丸いところへ入れられるようになり、何度の高い星型、四角もここになってマスターしちゃんと穴に入れられるようになりました。

ちゃんと両手でブロックを何度も持ち替えて考えてやっている姿を見ると、子供の脳の発達って恐いくらい早いなあ、と本当にびっくりです。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

2010年1月6日水曜日

食べない。。。




家に中では髪の毛引っ張られるからヘアバンドをしているJessica ですが、最近リンクがJessica のヘアバンドを取りあげて自分につけるのがはやっていて、自分でつけてみたり、このようにマイケルに付けて上げたりしてます。






いつもは冠みたいに上にちょいっと乗っただけだったり、右にかぶってみたり、めちゃくちゃですが気づいたらあれ?





なんだかちゃんとつけてて笑えるーーーー。






なかなか似合ってるーーーー♪


こんな可愛い笑顔のリンクですが、Jessica を困らせていること。


今まで食欲旺盛でなんでもたくさん食べてくれていたのに、この1ヶ月前あたりからリンクが何を出してもイヤイヤイヤ!!!と拒否して食べません。(泣)

なんでなんで?

ベビーフードがまんねりで飽きてきた?と思って一生懸命手作りで作ってもスプーンを持っていくだけで首をぶんぶん横に振って拒否。

というかまずハイチェアーに座ることから拒否。

なんとかなだめて座らせても3口くらい食べてイヤーーー!

そして違うものを出してもイヤーーーー。

じゃあ手づかみなら食べるかな?とおにぎりを出してもポイと捨てられ、

俺はこの椅子から出たいんだーーー!と言わんばかりに暴れて全く食べません。


ネットで“一歳時、食べない”とキーワード入れて検索したけど、こういう時期なのでしょうか。。(泣)


“食事の時間、楽しい雰囲気を作ってあげましょう。”なんてネットに書いてあったから歌を歌ってみたらちょっと興味を引いてポーと口をあけた瞬間にエイ!と一口いれ、また歌うたってエイ!

今朝は、犬のおまわりさん、南の島のハメハメハ大王、オー牧場は緑、クラリネットを壊しちゃった、をメドレーで歌って、もう出勤前から喉がカラカラです。

特にクラリネットはパッパラパッオ、パッパラパオパオパオパパパの部分が勢いよく歌わないといけないから(ものすごく大げさに歌わないと興味を引いてくれないから。)老体には肺活量が持たないのよね~。


はあ、今夜はどうやって食べさせよう。。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

2010年1月4日月曜日

明けましておめでとうございます。




2010年、明けましておめでとうございます!!

2009年は双子育児に追われる目まぐるしい1年でしたが、我が家にとっては小さなコンドミニアムだけど念願の初のマイホームも購入し、マイケルとリンクの日々の成長に毎日驚いたり、怒ったり、笑ったり、充実した、というかジェットコースターのような1年でした。

ブログを通して出会ったたくさんのお友達やコメントを下さる方々に、育児が辛い時、あーきっとみんなも今頃頑張ってるんだろうなあ、と思ってとっても励まされました。

今年も皆様、よろしくお願いします。


さてさて年末年始は日本からパパママが到着し、リンク&マイケルと戯れて帰っていきました。

あまり遠出は出来なくて、ほとんど近所を散歩程度で終わっちゃったけど、相変わらずうちのパパはほぼ毎日キッチンに立っていろいろご飯を作ってくれて、帰る最終日には“これで3,4日はご飯に困らないよ。”と冷蔵庫にはきんぴら、切干大根、煮物、チキンのスープ煮、厚焼き玉子3本分、キャベツの酢漬け、などなど大量に保存食を作っていってくれました。

最後、空港でパパママを降ろして一人で帰ってくる車の中で、パパの作ってくれたおにぎりを食べながら涙が出てきて、また“あーあ、なんで私海外に住んじゃってるんだろー。日本に住んでたらパパもママもしょっちゅうリンクとマイケルに会えるのになー。”とまた思い、家に着いて旦那をしらーっと横目で見て“この人のせいだよなー、”とかまた一人心の中で思ったのでした。はは。

リンク、マイケルは本当にパパママ到着する1週間ほど前から、今まで2,3歩だったのが、5、6歩歩き出し、次の日には10歩くらい、そして一気にパタパタパタと歩き出しました。

マイケルは両脇を小脇に高く抱えてタタタとコミカルに小走りする姿がルー大柴のようで笑えます。


マイケル、リンク、家族で出かけた冬のビーチにて。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ